見出し画像

英語に関するQ&A(66)TOEICや英検は役に立つのか

本を出版しました。 英会話のやり直しと土台作り


2000年から現在まで20年以上、英語を教えたり、留学カウンセリングをしたりしながら沢山の英語に関する質問に答えてきました。その経験をコツコツと書いていきますのでよろしくお願いします。


Q:社会人です。TOEICは600点でした。
聞き取りや読み取りが出来ないと思ってますが、
総合的に基礎からやり直す必要があると思ってます。
唐突ですが、

TOEICより英検2級を受けた方がいいでしょうか。


A:社会人で英語をもう一度やり直そうと思っている方は多いです。



まず、TOEICより英検(2級)を受けた方がいいのか。

これはどちらでもいいと思います。


さらに言えば、IELTS(general module)を受けてもいいと思います。
受験料は高いですが、、

ただ、客観的な英語レベルの評価として資格試験を受験するのもありですが、

テストの為に勉強するよりも、


①英語を必要とする、或いは英語で表現すると都合がいい場面があるはずなので、その為の学習という目標を作った方がいいと思います。

つまり、自分自身が実際に英語を使う場面を想定して、そこで

使われそうなフレーズを学習すればいいでしょう。

 例えば、仕事で使う、その時に必要なフレーズをどのような文構造なのか学習するのもいいと思います。

或いは、余暇時間で英語を使用する頻度も今後増えていくと思います。
その時どんな英語を使うかという事を想像して、それに必要な場面でのフレーズを学ぶといいと思います。

②会話の第一歩はリスニング能力の向上です。


自分から会話を始めたとしても、相手の返事が聞き取れなければ、その次にすすめない。

まして、相手から会話を始められた場合は、会話の主導権は相手側です。
さらに会話の展開は期待できません。

リスニング能力の向上を優先事項にしてみてはいかがでしょうか。


色々な学習方法があります。英会話等でもかまいませんし、リスニング用のアプリ等でも学習できます。

③もし、もう少し余裕があれば、会話のフレーズだけじゃなくて文のルール(=grammar)を学ぶと、自分の表現のバリエーションが増えると思います。

grammarの学習は役に立たないという人もいますが、英文法をしっかり学習してから、ネイティブとの会話にその知識が生かせるはずです。

よくgrammarは、会話には役に立たないという方がいらっしゃいますが、grammar をしっかり学んだ上でそれを使いこなしている方の方が、伝わりやすいです。

私の経験則ですが、日本語の文法をちゃんと学んだ外国人が話す日本語はとても分かりやすいです。

アドバイスVol.208では、リスニングのコツについて触れています。
そちらのアドバイスについても一度ご覧になってみてください。

英会話のアドバイス.208英語に関するQ& A(52)リスニング力アップのためのアドバイス


記事の内容に関するご質問はコメント欄にお気軽にお寄せください。
また、「話し上手より聞き上手の英語」にご興味がある方もお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

クリック→ワイアールシー英会話教室


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,914件