見出し画像

私のお出かけスイッチはわかりやすい

インドの生活に慣れてから土日のどちらかに夫と出かける以外に、平日も最低1回は外に出ようと街に繰り出している。

それは毎日知らない国で日中1人で過ごす自分へのご褒美や気分転換という意味を兼ねている。

インドに来てから「よっしゃー!出かけるぞー!」と気合が入るのは、だいたい何か探しているものがある時だ。

特に4月の自分の誕生日までずっとブロックプリントのワンピースを探していた私は、毎週服探しに奮闘していた。

ところが、誕生日にブロックプリントのワンピースを買うという目的を果たした途端、お出かけへの意欲が低下した。

気分転換やご褒美のはずなのに、出かけたい!じゃなくて、出かけなきゃ!という謎の義務感。

出かけても、いまいち楽しめなかった。


今日は久々に目的があり、なんとも充実していた。


今日の目的は

・プレゼント用の紅茶を買いに行く
・急に編み物を始めたくなったので手芸屋さんへリサーチに行く
・インドのファストファッションっぽい店で服を買う
・スタバで期間限定のアルフォンソマンゴーのフラペチーノを飲む

全部目的を果たし、大満足!  


今日の戦利品

服は3着試着したけど、そのうち2着が見事に似合わず、一番似合っていたこちらを購入。

インドに来てからニットとか編み込んだデザインのものにハマっていて、思わず手に取ったこのニットのワンピース。

ルンルンで家に帰って鏡の前で家にある小物と合わせてみて、大変なことに気づく。

麦わら帽子、買ったニットのワンピース、ニットのスマホポーチ。

気付いたら全身編み物アイテムだらけになっていた!

なんともくどすぎる...。
しまったー!

これ以上編み物アイテムを増やさないようにしたいけど、自分でも編み物をやってみたい!と思っているため、ハマってしまったら私の身の回りはますます編み物アイテムだらけになりそうだ。


写真撮ったけど見た目マンゴー感ゼロの
アルフォンソマンゴーフラペチーノ。

インドはアルフォンソマンゴーがおいしいと聞き、最近スーパーに行く度に購入している。

他のマンゴーより値段は高いものの、日本円で考えたらかなり安いうえに、甘くて本当においしい。

そんなアルフォンソマンゴーのフラペチーノがスタバに登場したと聞いて、飲まずにはいられない。

冷房ガンガンの店内で飲むのはさすがに寒かったけど、味はとってもおいしかった!

しばらくはスタバ通いになりそうだ。


思えば私は目的のないウインドウショッピングが昔から苦手だった。

もちろん、ふらっと立ち寄った店での思いがけない素敵な商品との出会いもある。

けれども、どうも心から楽しみきれない。

買い物だけじゃない。

家事や勉強だって、目的があると私は一気にエンジンがかかる。

今日はこの料理絶対食べたいから作る!って決めた時の方がエンジンがかかるし、
もっと自分の言葉で話したいって思った時に英語を勉強しよう!ってエンジンがかかる。

どんな小さなことも目的を持って楽しみたいし、目的がない時は楽しくないのだから潔く手放すのも大事なのかもしれない。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,822件

#今日の振り返り

23,004件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?