黄桃文庫

図書館で働くために司書資格を勉強してます。ゆるく生きる🌤️📖

黄桃文庫

図書館で働くために司書資格を勉強してます。ゆるく生きる🌤️📖

マガジン

  • うつ病

    うつ病の経過と観察

  • 日記

    小さく生きる日々の記録です。

  • 本棚

    お気に入りの本のことを話します。

最近の記事

イライラの応急処置🩹 ①ティッシュで鼻をかむ ②トイレに行って用を足す ③手を洗う ④水分補給 ⑤体温・室温調整

    • 興味が湧かなくなるのはなぜ?

      最近何も興味がでない。 でもなにかしなくちゃ…と焦ってます。 でも、あたし、何にそんな焦っている? たぶん、何か生産的なことをしないといけない…と勝手に焦っているのです。 ほら、本屋とか行ってもさ、やりたいことを見つけて、モチベーションを上げて、副業して、収入を上げて、生活を整えて、生産性アップ!みたいな一連の流れの本がいっぱい並んでいる。youtubeとかみてもそうだよね。。 YouTubeやプライムビデオをだらだらみていると日が暮れて、今日も何もできてない…となり

      • 落ち込んだ時の対処法①

        今日は朝からブルーな気持ちで、大学のレポートが進まなかったです。 けど、落ち込んだなりにどう回復したのかを書いときます。 とりあえずしんどい 客観的に「私のブルー」を観察してみようと思ったのです。 そして、ポチッとしました ストップウォッチを! ブルーな気持ちから回復までの時間を計測してみました。 第一回目の計測は 3時間12分…!! 長い…のかな?(ひどいときとか3日くらい動けないけどね) 私はその間、布団の上でとにかく静かに横になってました。 スマホも見ずに、

        • 労働とコンビニ

          コンビニの恐ろしさについて薄々気づきはじめた。 今日はコンビニのホットスナックや弁当などに含まれる添加物による肉体的・精神的な悪影響の話ではなく、無駄遣いの話。 例えば 毎日500円買い物をしたとして 月に1万5000円 年間で18万円 コンビニ課金だけで旅行に行ける金額 プライムビデオでも、こんな搾取しないぞ! 気づかぬうちにお金が減っているのはコンビニ通いが続き、定額化しているのが原因だと思う。いっそ、コンビニに一切課金しないほうが潔いし18万が浮く。あと、プライム

        イライラの応急処置🩹 ①ティッシュで鼻をかむ ②トイレに行って用を足す ③手を洗う ④水分補給 ⑤体温・室温調整

        マガジン

        • うつ病
          6本
        • 日記
          6本
        • 本棚
          3本

        記事

          お風呂に入らなくても死なない

          「風呂に入らなくても死なない」 会社の先輩が教えてくれた言葉です。 うつの時って、お風呂に入れない人が多いと聞きます。去年、休職していた時私もそうでした。 当たり前のことが日々できなくなるな〜と思っていたのですが、思い返してみると。毎日毎日風呂に入るって普通にハードル高くないか? お風呂掃除してお湯をはって、バスソルトいれて、丁寧にシャンプーとトリートメントして、ふっかふかの泡を作って顔や体を洗い、週に一度はヘアマスクとボディスクラブをして、お風呂上がりはパックをして、

          お風呂に入らなくても死なない

          「0秒思考」は、うつに効く?

          赤羽雄二さんの「0秒思考」に出会って2年が経ちます。 あっちゃんのyoutube大学ではじめて知った時、衝撃でした。 コツコツ書いている時期、サボってる時期あるけれど、思い返してみるとコツコツ書いている時のほうが立ち直るまでの回復時間が早いです。 「0秒思考」基本の流れ 感情→思考(整理→仮説)→実行・結果→解決 感情のパターン ①我慢(なんの感情かわからず押し殺す) ②モヤモヤ(思考が感情の手前でとまっている) ③考えが堂々巡り(思考が散らばり整理できていない)

          「0秒思考」は、うつに効く?

          ホットケーキを焼くのが私のとりえ

          1枚目はなぜかいつも失敗する。 火加減が手探りで、まだトロトロなのにひっくり返したり、逆に気長に待ちすぎたり。2枚目からはコツを得てうまく焼ける。1枚目は私が食べて、2枚目以降を家族に食べてもらう。だからホットケーキはあまりおいしい思い出がない。 人生も1度目は手探りで終わる気がする。 しかも悟りを開くには数回どころの転生ではすまないらしい。ホットケーキの輪廻転生は簡単なのに。どうやら人生はhmと卵と牛乳を混ぜ合わせたものよりも複雑らしい。 そんなことを考えていると、頭

          ホットケーキを焼くのが私のとりえ

          老後について考える

          自分の人生だけでも問題は山積みなのに、両親の老後を考えると死にたくなる。 まるで、ぷよぷよというゲームで灰色のおじゃまぷよが大量に落ちてきて頭の中を埋めつくすかんじ。思考停止しちゃう。 まだ何も起こってないし、誰も死んでないんだけど。なぜ死にたくなったのか。 それは両親が自分の親(私からみたら祖母)の面倒を見ることに思考停止しているから。そして私もその辺りの情報に無知だから。 介護の費用はどうするのだ、生活保護をもらって施設に入れる。はやくボケてほしい。今住んでいる家

          老後について考える

          「シャイニング」上巻を読んだよ

          スティーヴン・キング「シャイニング」を読みました。 今回は上巻の感想を話します。キューブリック監督の映画も有名ですね! 「フレンズ」をみていた時に、ジョーイの愛読書が『シャイニング』だというシーンがあり、そこから興味を持って読むことにしました。(ちなみに、彼は怖いシーンがあると、本をいったん冷凍庫に入れて冷静になってから再開するという独特のホラー対処法があります) そして上巻の感想は......とにかく長かった...!下巻にむけてのベースづくりが大半を占めています。例える

          「シャイニング」上巻を読んだよ

          「フツーに方丈記」を読んだよ

          今日も何も無い日々に感謝。 あの名作「年収90万円で東京ハッピーライフ」の衝撃ふたたび! 大原扁理さん、今回は平安後期を生きた鴨長明さんとの共演です。大原さんの文章はすぅーっと頭に入ってきます。彼の言葉で語られる方丈記は、いい意味で古典らしさを感じず、みずみずしい文章でとても新鮮でした。 大火事、大風、遷都、飢饉、地震と不運と災いだらけの平安後期。そんな時代を生きた鴨長明は小さく生きるという選択をします。方丈庵という組み立て式の小さな家を建てます。(坂口恭平さんのモバイル

          「フツーに方丈記」を読んだよ

          淀川は桃源郷かもしれない

          仕事を辞めて十三に帰ってきた。 大学生の頃は毎日のように淀川の河川敷を散歩していた。 淀川の【淀】とは ① 流れがとどこおり水がたまる。 水や空気の流れがとまって動かなくなる。 ② 物事が順調に進まないでとどこおる。 また、動かないでしばらくとどまる。【コトバンクより】 なにこのネーミングセンス…やだ〜 だけど ここはみんなが自由だ。 学生が吹奏楽の練習をしている。 米津玄師のlemonが春風に乗ってゆっくりと聴こえてくる。 蜜蜂たちがシロツメグサを求めて飛んでい

          淀川は桃源郷かもしれない

          散歩ガイド・春

          小さく生きる日々の趣味は散歩です。 あたたかくなってきて、散歩がはかどります。 今日はお気に入りの散歩グッズを紹介します。 ①WEMUG ウォーターボトル620ml 春でも水分補給は大切です。 手ぶらこそ正義!と思って家の鍵だけもって散歩に行ったら途中でプチ脱水症状になってしんどくなったことがあります。春だから油断してた。 wemugのウォーターボトルは、キャップに持ち手がついているのと軽い素材で散歩にぴったりです。マットな質感もお気に入り。 ②NIKE ISPA S

          散歩ガイド・春

          新卒3年目で会社を退職した話

          今日会社を退職したというお話をします。 新卒で入った会社なんですけど、まる二年で、今年の四月から3年目になるところだったんですけど退職しましたね。 youtubeでもゆるくラジオみたいに話しているのでよかったら覗いてみてください! 私は他にやりたいことがあって 司書の資格をとって図書館で働きたいという目標があったのでいつかは辞めると考えていたんですけど、それよりも生活をしていく上での必要なことが、働くことによってできなくなっていったのがこのタイミングで退職を決めた理由です

          新卒3年目で会社を退職した話

          北回帰線を読んだよ。

          今日は、ヘンリーミラーの北回帰線について話して行こうと思います。 youtubeでもゆるく話しているのでラジオ感覚でも聴いてみてください! 私が読んだのは、新潮文庫から出てる、訳は大久保康雄さんです。 はじめに、私は本に対しての知識とかはないのでゆるい感想です。  この作品を一言で言うなら ツイートにいいねを押すのに近いです。 短い言葉を並べると、とても薄っぺらく聞こえます。この作品を完璧に、これ以上ないくらい綺麗に言語化されている方がいます。序文を書かれているアナ

          北回帰線を読んだよ。

          皮膚科に行く感覚で、心療内科に行く

          しんどいなと思ったら まず、心療内科に行こう。 休職する直前に行くというより 近所のサウナで体を整える感覚で、心のメンテナンスとして心療内科に行ってみよう。 なんか、普通じゃない? 何回か行って、先生に自分を覚えてもらおう。 そして、休職したくなったらその旨を伝えよう。 休む期間も先生と相談するもよし、自分で決めちゃうのもよしです。 さて、診断書を書いてもらったらこっちのもんです。 会社に渡したら、もう向こうは何も言えません。次の日から休みになります。 大

          皮膚科に行く感覚で、心療内科に行く

          休職日記

          ども、社会人2年目の24歳です。 休職しています。 実は、1年目の時も3ヶ月ほど休職していました。 9ヶ月まじめに働いて、3ヶ月何もしないというリズム。 はじめて休職を決意した時 社会人失格という烙印を自ら押すような気がしました。 休むことは、悪みたいな。 それは、周りの空気。 常に、人がいない、人がいないと聞こえてくる職場の雰囲気だったり。 そして、小学校からインフルエンザ以外は休んではいけない雰囲気。 皆勤賞もらったりなんかしたら「休みは悪」モードが加