見出し画像

拡大する特別選抜―総合型選抜(旧AO)は“未来からの留学生”を求めて慶大SFCが生み出した新たな試みだった

雨粒が煌めく紫陽花のシーズン。
全国のキャンパスでは、新入生を迎えて、授業や諸活動が本格化しています。

学生たちで賑わうキャンパスでは、早くも来年度に向けた学生募集の活動が始まっているのを、みなさんご存知でしょうか。

始まっていると言っても、実は、一般選抜ではなく、以前はAO入試(アドミッションズ・オフィス入試)という名称で知られていた「総合型選抜」と、推薦入試と言われていた「学校推薦型選抜」です。

このふたつの選抜方式は合わせて、「特別選抜」とも言われますが、実はこの特別選抜による全入学者における比率は、現在、一般選抜を凌駕するまでに拡大しているのです。

ハイレベルでシビアな面接

慶應義塾大(東京都)のSFC(湘南藤沢キャンパス、総合政策学部・環境情報学部)は、このほど、22年度実施夏秋AOの募集要項を公開しました。

慶應義塾大学 総合政策学部・環境情報学部 2022夏秋AO募集要項

この22年度実施夏秋AOは、2023年の4月、もしくは9月の入学者を対象にしており、8月9日からは、早くもオンライン出願がスタートします。

実は、AO入試が産声を上げたのは1990年。慶大SFCが導入したのがはじまりです。

慶大SFC自体はその年に設立されていますので、なんとスタート同時にAO入試も始めたのです。ずいぶん大胆な試みだったわけですね。

慶應義塾大総合政策学部の村井純教授は、慶大SFCのAO入試に関してのインタビューに答えて、次のように語っています。

「学力試験のないAO入試で、果たして本当に優秀な人材がとれるのかという疑いの目があったことは理解しています。しかし、30年間を振り返って言えば、かなり“上澄みの人材”を獲得できている。我々のAO入試には、絶対的な自信を持っています」

2019年プレジデントファミリー夏号「元祖AO入試」SFC名物教授が教える本当の合格基準

慶大SFCのAO入試は何と言っても、30分にも及ぶハードな2次選考の面接が有名です。これまでの活動などを書いた提出資料に基づき、面接官とのハイレベルでシビアなやり取りがおこなわれます。
その結果、毎年、多彩でユニークな“上澄みの人材”を確保し続けているのです。

村井教授も、面接の重要性について、

「成績より重視するのは『志願書(志望理由と入学後の学習計画、自己アピール)』と、そして、何よりも面接です」

と、強調しています。
 
慶大SFCは、学科試験や小論文が課される一般選抜も難関ですが、AO入試は別の意味でとても厳しい選考となっています。


「未来からの留学生」が学ぶキャンパス

ところで、この慶大SFCのAO入試の募集要項に興味深いキャッチフレーズが掲げられています。
 
SFC は「未来からの留学生」が学ぶキャンパスです
 
未来からの留学生―—
初代の総合政策学部長の加藤寛氏が語ったというこのフレーズ。
少し前にはなりますが、2012年の履修案内には、次のように定義されています。

「SFCが掲げる使命は「未来を創る大学」であり、そこで育つ人材を「未来からの留学生」と位置づけました。「未来からの留学生」は、現状に合わせて生きる人間ではなく、自ら未来を切り拓いていく「先導者」です」

2012年度慶應義塾大学 総合政策学部・環境情報学部 履修案内

「未来からの留学生」とは、「自ら未来を切り拓いていく先導者」。

この先導者については、「KEIO SFC GUIDE 2022」がさらに詳しく解説しています。

「SFCでは「問題が与えられ、正解を教わる」のではなく「何が問題かを考え、解決方法を創出する」ことができる、「未来の先導者」を育成、輩出することをめざしています」

KEIO SFC GUIDE 2022

今年の募集要項には、「未来の先導者」を育成するための教育について、次のように説明されています。

「SFC の 2 学部はともに現実の諸問題を個別学問の枠で切り取るのではなく、関係する既存の諸学問の成果を知識と技術の体系として新たに再編成し、豊かな発想と広い視野から問題を捉えて解決に導く能力を自ら学び取る「問題発見解決型」「創造性開発型」の教育を重視しています」

慶應義塾大学 総合政策学部・環境情報学部 2022夏秋AO募集要項

受け身ではなく、自ら学び取る「問題発見解決型」「創造性開発型」人材
これが「未来からの留学生」に期待する慶大SFCの理想像なのですね。

そして、気づくのは、このAO入試自体が、単に学生募集という営みを超えて、慶大SFCのメッセージであり、レーゾン・デートル(存在理由)になっている、ということです。

まさに、慶大SFCの真骨頂です。

慶大SFCにとっては、このAO入試が、「未来からの留学生」を迎え入れ、学んでもらう重要な機会となっています。

「未来からの留学生」を迎えるべく始まった慶大SFCのAO入試。
そして、慶大SFCに追随するように全国の多くの大学に広がり、
いまや、不動の一大入試制度となっている現在の総合型選抜

次回は、この総合型選抜の状況や特徴について、
さらに詳しく見てまいりたいと思います。

#大学受験 #大学入試 #総合型選抜 #学校推薦型選抜 #特別選抜 #一般選抜 #AO入試 #推薦入試 #慶應義塾大学 #慶應義塾大学SFC #慶大SFC #慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス #未来からの留学生 #代々木ゼミナール #代ゼミ教育総研