見出し画像

保守派の私は、カレーに隠し味をいれない。

とどのつまり、保守も保守だ。

絶賛、家作りナウな我が家。
床材やらクローゼットの色やら、
お風呂がどうの、洗面台がどうの、
トイレがどうの、なんやらかんやら
いろんなもんを決める。

夫婦で話し合って決めるわけだが、嫁がSNS等で仕入れた意見をバシバシ出す一方で、私ときたら設計士さんが出してきたプランをあまりいじくりたくない。

逆にいらんことしてないか。

これが気になって仕方がない。プロが考えてきたプランをいじくり倒して、大丈夫かいな、と考えてしまう。

現状、嫁がアクセルをふかし、私がブレーキを効かす。

そんな感じ。
これはこれで我ながらバランスがいいでしょ?なんて思ったり、思わなかったり。

それにしても、保守だなぁと思う。
この感じは、カレー作りに似ている。

私のカレー作りときたら、一切いらんことしない。
人参、じゃがいも、玉ねぎ、お肉。
そして、カレールゥ。
箱に書いてある通り忠実に作る。

カレールゥ以外の隠し味をいれない。
隠し味NO派だ。

コクを出すためにインスタントコーヒーを入れたり、ビールを入れたり、チョコをいれたり、蜂蜜をいれたり。

家庭には、家庭の隠し味。

しかし、私、一切しません隠し味。

なぜか。

メーカーさんのええ大人があーでもない、こーでもないと考え抜いて、考え抜いた先に辿り着いた味が商品化されたカレールーだ。

そのままが1番美味しいでしょ?
いらんことせんでええねん。

という考え方だ。

いらんことして、ミスりたくないのだ。
保守、それすなわちビビリなのだ。

かといって、家具のDIYに関しては、勢いでテキトーに組み立てる。

オラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラー!!!!!

ってな具合で、組み立てる。
説明書なんて一切見ない。

で、最後に見つかる謎のパーツ。
おそらくどこかの段階で使うはずだった謎パーツ。

そして、いつも後悔する。
説明書読めばよかった。

そしてそして、悩む。

このパーツどうしよう。。。
とりあえず、置いとこうかな。。。。

そういえば、パンツやジャケットのポケットに入っている予備のボタンも捨てられない。いつか使うかもしれないと思って、捨てられない。

今まで、一度でも使ったことがあっただろか。
おそらく、ない。

そもそも予備ボタンを無くしたところで、それっぽいもの買えばいいし、服そのものを買い替えたらいい。


あぁ、なるほど。
気づいてしまった。

私は、アホで保守でビビりなのだ。


・こぼれ話

慎重になる場面と勢いに任せてしまう場面って、人によって違いますよね。カレー作りは、慎重なのに、家具DIYは、アホ丸出しでオラオラいってしまうのもこれまた個性というか人間が出るといいますか。

けどまぁ、アホ要素もあれば、保守的要素もあるものの、根底のところでは何事にもビビり倒してる器の小さい人間って部分は、悲しいかな、自分らしさのような気がします。

この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,343件

#仕事について話そう

110,344件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいたお金はビールかスーパーカップかおむつ代に使わせていただきます。 これからもゆるく頑張らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。