見出し画像

イヤイヤ期の娘(2歳半)にお着替えをさせるには?

長女(2歳半)
お着替えするのに手間がかかる。


朝8時。
「ささ!お着替えするよ〜!」と言ってもイヤイヤとな。


イヤイヤ発動したらめんどくさい。
ソファにダイブの長女。
この状態から動いてくれない。

ソファにダイブ。
地蔵の如く動かない。


一時期はメンタル的に余裕がなく、強引にお着替えさせていました。もちろん、うまいこといきません。長女、泣くわ喚くわ。


で、ワイ、逆にストレスがたまる。
力でいってもダメなのは、頭でわかっている。
けど、やっちゃう。
パワーに任せて着替えやがれー!ってやっちゃう。

試行錯誤せな。
反省である。



noteやTwitterで、同じように子育てを頑張っているママさんパパさんの言葉にも励ましてもらい、いっちょ工夫してみようとなりました。

というわけで、レッツトライ。
こないだやってみた。

本日のお着替えどっちかな?のコーナー!

ヒューヒュー!👏
パフパフ〜!🎉👏

MCはアンパンマンとバイキンマン。
ゲストに長女。

コーディネートを2つ用意して、MC二人のプレゼン後にどちらかを選んでもらうというコーナー。


これをマンキンでする。
テンションアゲアゲで。


朝からなにしとんねんって話。


けど、振り切って子育てしないと服を選んでくれないし、着替えてくれない。僕がアホになればなるほど、気分良くお着替えしてくれる。長女も喜んでる。おかげでスムーズに保育園に行ってくれるようになりました。

しかしながら、帯になるのは少ししんどいところもある。せめて週2~3にしたい。


うーむ。。。
パパ道は本当に難しいものですな〜。


・こぼれ話 〜マンキンって?〜

マンキンでとは、本気で最後までやり抜く、という意味。
お笑い芸人の小藪一豊が作った言葉。お笑い用語。
万金丹(まんきんたん)を飲んでいるようなハイテンションで、自分のネタを最後までやり切ること。万金丹は、解毒や気付けに効果があるとされる薬。

若者言葉辞典より

そうやったんや。知らんかった。笑


・最後に一曲 Bruno Mars  / The Lazy Song 

口笛いいよね。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいたお金はビールかスーパーカップかおむつ代に使わせていただきます。 これからもゆるく頑張らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。