見出し画像

【オススメ書籍】わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か

これまでのコミュニケーションに関する認識が変わるアプローチだと聞いて、購入。


演劇という分野から、コミュニケーションを捉え直すのでおもしろかったなあという書籍。

◼️この本を読むと良い人

 ・コミュニケーションが上手いとは何か?に興味がある人
  また、それが育まれるとは何か?が気になる人

◼️この本で学べること

 ・コミュニケーションを捉える認知のフレーム
 ・演劇観点からみる、コミュニケーションのあり方

◼️メモ

①演技の上手い下手は何によって認識しているのか?

対話の中では、冗長率が増す。
その時の状況、相手のとの関係性、伝えようとしている内容によって、違和感のない、無意識に冗長的な割合がある。
 ・ええ、まあ、いかがですか?のような冗長的なコミュニケーションのこと。

これを状況により、コントロールできているかが、コミュニケーションのうまさであり、演技のうまさにつながる。コミュニケーションが上手い人は何が人と違うのか?という問いの1つのヒントになっている気がしてならない観点。

②旅行ですか?というセリフの持つ深さ

電車の中で、旅行ですか?という言葉で話しかける演技がある。

そもそも国の文化によって、この公共の場でいきなり旅行中ですか?といった話しかけることをするかに差がある。
国の文化の差異に加えて、個人の性格として、話をかけられるかという差異がある。

また、話しかける場合も相手の関係性(年上、性別、人数)によって、話しかけるかどうかが異なってくる。

同じ旅行中ですか?というセリフを演じるとしても、どのような覚悟でどんな流れだと自然なのか。コミュニケーションの自然さは、当該本人だけでなく、相手の状況、関係性によっても変わるというのは面白い。

日常にこの話を当てはめると、周りとうまくかかわない、発話が少ない方がいたときに、本人が〜という視点ではなく、周りとの関係性、環境が阻害しているのではないかという視点を持つことが必要。

また、同じことを振る舞うとしても、人によってそのハードル、その前の自分ならできる助走が必要。

本書でも、実際には自分が話しかけるとたら、どうするか?という例で、自分が興味がある雑誌をたまたま持っていて、

そこから話をしていき、旅行中ですか?という流れに変えていた。決まった役割をそのまま演じるのが、上手い役者ではないという。

決まった役割と、自分が自然に行えることを重ねていくことが大事だというのは、幾つもの役割を持つ立場からすると示唆深い。


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,597件

#読書感想文

189,831件

少しでもキャリアの参考になった、転職活動に参考になりましたら、ポチっといただくと励みになります。