見出し画像

【雑感】組織課題とは何か? ーどう設定すべきかー

例えば、営業部門から出てくる以下のような声は、組織課題なのだろうか。

・営業社員の〇〇スキルが不足している。
・若手が育っていない。
・リーダーシップをとる中堅層のスキルが不足している。


上記をきき、自分が人事組織コンサルの立場であれば、それは問題ですね、何か施策を打ちましょうと言いたくなる。

ただ、一歩引いて考えてみると、

これは、何を持って問題と言えるのだろうか。
問題なのかどうか、何を持って判断ができるのだろうか?


そもそも営業組織の機能役割は、策定された事業戦略に対する実行機能を持つ。

下記事象が、事業戦略のあるべき実行状態に対して、何らかのGAPを生む場合に問題(組織課題)となるのではないだろうか。


>・営業社員の〇〇スキルが不足している。
>・若手が育っていない。
>・リーダーシップをとる中堅層のスキルが不足している。


つまり、冒頭のような組織起点のみでは、組織課題は設定できず、事業視点から見たときに捉えられるものなのではないだろうか。

・事業起点で実行の状態を捉える。
 例)営業部門の達成率が計画値通りに伸びていないなど。

・計画値と実行状況のGAP要因が、組織にあるのであれば組織課題として深くみていく。
 例)MKTや顧客のニーズは計画値とズレは少ない、営業の行動量や行動の質にGAPがありそうだ。


ただ、現実は組織課題の解決支援という切り口で顧客と会話する場合、冒頭のような会話は発生する。

そのときに、組織起点のみの話なのか、事業視点から組織視点を語っているのかを見極め、切り分けながら、顧客と組織課題の設定をするべきなのかもしれない。

この記事が参加している募集

業界あるある

少しでもキャリアの参考になった、転職活動に参考になりましたら、ポチっといただくと励みになります。