見出し画像

国際結婚について③後悔してる?

トルコ人夫と私は2019年末に出会い、2023年12月にトルコで結婚しました。交際期間は丸3年、夫婦になってからはもうすぐ半年になります。

国際結婚を選んで後悔してる?

「国際結婚 後悔」と検索すると、結構ネガティブな内容が出てくるので、私も結婚前にかなり慎重になる時期がありました。

実際結婚してみた結果。

「私は(今のところ)後悔していません!」

ですが、「日本人と結婚していたらどうなっていたかな?」と想像したことはあります(笑)もちろん想像の結果は「今の夫を選んでよかった」に行き着きます。

言語の壁

現段階で夫婦の間に、深刻な言語の壁を感じたことはありません(ライフステージが変われば壁を感じる可能性はありますが)。

なぜなら、夫の日本語能力が非常に高いから!

夫は子供の頃アニメに興味を持ち始め、そこから様々なアニメを網羅し、ほぼアニメ視聴だけで日本語を習得するという驚異的な才能の持ち主なのです。

※日本に住んだこともありません。

最近は私も簡単なトルコ語を話せるようになりましたが、基本家での会話は日本語が多いです。

文化の違い

文化の違いは当然ありますし、基本的に「国際結婚なんだから全てが違って当然」と思うようにしています。

そういえば昔、とってもお世話になった女性上司に「夫は宇宙人だと思った方が楽よ」って教えてもらったな〜(上司の旦那様は日本人)。

日本人同士でも夫婦となれば「文化」までは行かなくとも「理解できない違い」って生じるものではないでしょうか?

そもそも結婚って

国際結婚うんぬんというよりは「結婚」ってそもそも難しいな、とは最近感じます。他人同士が、どちらかが死ぬまで一生生活を共にするんです。

私は独身生活や一人暮らし生活が長かったせいか、誰かと生活時間を共にすることにまだ慣れていません。今夫と2人で、お互い1番自然に過ごせる生活時間を探っているところです。

トルコ人との結婚

当たり前ですが、一重に「トルコ人」と言っても様々な方がいるので、トルコ人との結婚を後悔されている方も少なからず存在しています。

幸い私は夫にも夫の家族にも恵まれて、とても平和に暮らしています。ありがたや。

国際結婚やトルコ生活について、ポジティブな内容を発信していくことが私のnoteの方針です🇹🇷

いつも言語化不十分な記事を読んでいただき、ありがとうございます!また次の記事でお会いできたら嬉しです☺️

(ライラン5日目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?