見出し画像

13/100 完璧主義をゆるめる方法「完璧主義を利用しよう」

こんにちは、毒親育ちのwatageです。

今回は、精神科医Tomyさんが書かれた
「穏やかに生きる術」から
完璧主義を緩める方法について
引用、解説していきます。


完璧主義とは

まず完璧主義とは、必要以上に高い目標を設定したり、
常に完璧に整った状態を目指して
努力してしまう特徴や性格を言います。

本によると、「自覚がない」ことが多く、
気づかないうちに苦しんでいたり、
気が休まらなかったりするそうです。

完璧主義チェック5つ

そして本の中には
「1つでも当てはまったら完璧主義!」という
チェック項目があります。

自分が当てはまるかどうか、
ぜひチェックしてみてください。

ちなみに私は全部当てはまりました。

1.Noと言えない
2.期限は絶対守る
3.キリのいいところまでやらないと気が済まない
4.自分がやらなくてもいい仕事をしてしまう
5.相手がきたしたこと以上のことをやる

1.Noと言えない

完璧主義の人は、Noと断ることが
苦手です。


断ったら悪いかなぁと考えちゃって、
どうしても引き受けてしまうんですよね。

それでどんどん頼まれごとが増えていって
しんどくなる。

私の中のあるあるです。

2.期限は絶対守る

完璧主義の人は絶対に期限を守ろうとします。

私も「絶対に守らなきゃ」と思って、
熱があっても仕事をこなしたことがありました。

「熱があるから」といって休むわけにはいかないと
考えてしまったからです。

本によると、期限は絶対と考えている人は
完璧主義であるといえるそうです。

3.キリのいいところまでやらないと気が済まない

夜遅くになっても疲れていても、
キリのいいところまでやってしまうこと
ありませんか?

その結果フラフラになって倒れてしまう。
これは完璧主義の特徴だそうです。

4.自分がやらなくてもいい仕事をしてしまう

これは学生時代のときにやりました。

演劇の主役をやる人がいなくて、
このままでは放課後までかかってしまう。

そう考えた私は嫌々ながら
引き受けてしまったんですよね。

「ほかにやる人はいないし」と言って
自分がやってしまうのは完璧主義だそうです。

5.相手がきたしたこと以上のことをやる

これはよくやってしまいますね。

例えば掃除。一部だけでいいのに
気が付いたら全部やってしまう。

それで相手の期待がさらに増えて、
それに応えるために頑張る悪循環。

期待外れだと言われるのが怖くて、
ついついやっちゃうんですよね。

完璧主義をゆるめる方法

本には
「完璧主義を変える必要もなければ、
手放す必要もない」
と書かれています。

ではどうすればいいか?

それはゆるめればいいのです。

具体的には「自分の領域を狭める」ことで、
その中で完璧にやるのです。

方法は次の3つ。

1.時間を決める
2.量を決める
3.場所を決める

1.時間を決める

キリのいいところまで作業するために、
どんどん時間延長してしまい、
結局無理して終わらせてしまう。

それを防ぐために
「1時間だけやる」
「夕飯までやる」などと
時間を区切ります。

私はそれを仕事で実践しました。

「今日は2時間やろう」と決めて、
その時間内に完璧に終わらせるよう
全力でやりました。

時間内に仕事が終わればラッキー。

また終わらなくても
「決めたことは守らないといけない」という
完璧主義が働いて終わらせることができました。

そう決めてから体が楽になりました。

2.量を決める

一日にどのくらいの量をやるか
決める方法です。

時間を決めるのが難しければ、
量を決めてみるといいでしょう。

私は文章を書く仕事をしているので、
書く量を決めました。

例えば「今日は2,000文字書いたら終わり」と決めて
書きます。

2,000文字書き終わったら強制的に
PCを閉じて休憩。

2,000文字以上書かないという
完璧主義がいい方向に働いて、
無理しなくなりました。

3.場所を決める

掃除を例に出しましょう。

リビングだけやると決めて、
リビングだけをじっくり完璧に掃除する。

そうすれば、掃除が止まらなくなることはありません。

このように、
決めたことは絶対に守らないといけないという
完璧主義を利用しているわけです。

治すのではなく、利用する。
そうすることで生きやすくなるというわけです。

まとめ

今回は、精神科医Tomyさんが書かれた
「穏やかに生きる術」から
完璧主義をゆるめる方法について
解説しました。

参考になった方はスキしていってください。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

記事に共感したり参考になったりしたら、サポートをよろしくお願いします。 励みになります。