見出し画像

雑穀で腸キレイ

昨晩、水につけたおいた雑穀米を炊いた今朝。
朝・昼・夜とよく噛んで食べました。

雑穀にはたくさん種類がありますが、食物繊維が多いことがひとつの特徴。食物繊維は腸にとってもいい栄養素です!

【腸と食物繊維の関係】
・食物繊維は腸内細菌のエサ

 腸内細菌は食物繊維を材料にして、短鎖脂肪酸というものを作り出します。この脂肪酸は、悪玉の腸内細菌(悪玉菌)を減らし、腸内環境を良くすると言わています。
・食物繊維は便の主成分
 食物繊維は、便のカサを増したり、腸を刺激しスムーズな排便を促したりします。しっかり便がでることで、腸に不要なものがたまりにくくなります。ポッコリお腹も解消!!便が排泄できずに腸内にたまっていくと、悪玉菌が増えてしまいます。毎日の排便は、キレイな腸内環境には必須です。

腸内環境がよくなると、免疫力がUPしたり、お肌の調子がよくなったりといいことづくめ。

ちなみに、食物繊維には水溶性と不溶性の2種類があります。
腸内細菌のエサになりやすいものは水溶性、便の主成分になりやすいのは不溶性です。雑穀など穀物は不溶性が多いことが特徴ですが、『大麦』は水溶性・不溶性のバランスがよいので、腸活に大麦はオススメ。

食物繊維は日本人の食生活でも不足しがちの成分ですが、毎食のごはんを雑穀ごはんにかえるだけで食物繊維量はグンとUPします!!
わたしが食べているのは白米:雑穀=1:1で炊く雑穀ごはん。白ごはんの10倍の食物繊維が含まれています。

雑穀選びのポイントは
・国産
・真空パック
・ブレンド数が少ないもの(10種以下)
・新鮮で美味しい

ブレンドの種類は色々ありますが、前述の通り『大麦(押し麦でも可)』は入っているのがよいです。雑穀が手に入りにくい場合は大麦のみでもOK。
お気に入りの雑穀を見つけてみてくださいね。


雑穀を取り入れてキレイな腸を目指しましょう^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?