見出し画像

成長の定義がわかれば自分のやるべきことははっきりする

「成長とは何?」
という問いに対して、明確な答えを持っている人はどのくらいいるでしょう。

成長の定義について書きました。

子供が大きくなると「成長したね」と声かけますね。

この時は「身長や体重」の数字が増えたことを指しています。

「経済成長」という表現の時は国内総生産(GDP)で表されて、その時の数値は(日本であれば)円です。

これも数字が増えている時に成長した、とみなされます。

成長とはなにかしらの数字が増えることなのでしょうか?

身長はある時を境に増えなくなります。

成長が止まった、と表現されますけど、人間の成長が止まったわけではないですよね。

「人間の成長」ってなんだ?とした時に明確な定義がないと、「成長したor成長してない」が判断できなくなります。

「あいつは全然成長してない」っていうセリフが、何を指しているのか。

定義が明確じゃなければ、評価はできないはずです。

スポーツ選手は「より成長できる環境に身を置きたくて」とか「もっと成長できると思って」という表現を使います。

この場合は、自分の成績を言っているのでしょうから「数値化」できる何かを基準にしていると思います。

しかし、多くの場合、成績は「相対的な理由」で決まってきます。

例えば、自分の調子がイマイチでも、他の選手やチームの状況が酷すぎた時は成績が良くなる。

この時、「成績は上がった」と「成長した」はイコールになるのでしょうか?

成長とは

「自分がどのように所属する組織に貢献できるか、自ら考え、決定して、行動できること」

と、ドラッカーが定義していた気がします。

「人の成長」という意味では、この表現が一番しっくりきています。

心の成長が起きる人は、自分との違いを受け入れようとする人なのだろう。そう考えたら、成長のチャンスは誰にでも訪れる。
誰でも成長が可能。
いつでも成長が可能。
それでいて「成長を拒否する」こともできる。
世の中には成長を拒否する人が増えてきていないだろうか?
成長を求めないのだとしたら、人生を続ける理由はなんだろう?
成長から離れていく現象を「老いる」というのではないか?

成長は誰でもできるし、いつでも起こる出来事だと、今は思っています。

しかし、それは自然に起きることではなく、「自らの意思と選択」によって生まれるものなのだろうと思います。

自ら成長を拒否するように見える人もいるようですから。

私の知人は「面倒が増えるだけだから管理職になりたくない」と言っていた時がありました(今は知りません)。

成長を拒否しているってこのことかな、と思いました。


成長と似た現象に上達というものがあります。

成長との違いは「自分のことばかり考えている」点でしょうか。

自分のことだけを考えて努力していけば、上達はします。上手にはなる。

自分のことだけ、つまり利己的な言動は「自分の属する組織や集団に貢献する」ものでないという点で「成長」にはつながりませんよね。

人生は成長を実感する時間を喜びとして、過ごすもののように感じます。

貢献の大小は関係なく、「自分で考えて実行できる」ように努力していきたいものです。

記事を読んでいただいて、共感していただけたらサポートをしてくださると嬉しいです。あなたからのサポートを、他の誰かに届けられるよう頑張ります。