
どうしてマネーフォワードにジョインしたのか、あるいはスクラムマスターとして何をするのか
この記事は Money Forward 関西拠点 Advent Calendar 2021 - Adventar の6日目の記事です。
昨日は、SAKASさんのマネーフォワードに入社して嬉しかった福利厚生でした。
まだ活用はしていないですが、同じ子育て中の身として、挙げられている制度は本当に助かります。他にもある色々な制度のおかげで、子育て世帯でも働きやすい環境だな、としみじみ感じています。
ここから本題。
はじめまして!
マネーフォワードの関西拠点で、マネーフォワード クラウド会計Plusの開発チームでスクラムマスターをしている堺です。
偉そうにスクラムマスターを名乗っていますが、11月にジョインして、ようやく1ヶ月を生き延びた新参者です。
そして、社内でも数少ないスクラムマスターということで、自分の成果が、社員としてスクラムマスターを雇用する意義に直結しているようで、ドキドキしながら日々過ごしています。
今日は、なぜそんなマネーフォワードへジョインしようと思ったのか、をまとめてみようと思います。いわゆる入社エントリですね。
出会い
前職を辞める決意をし、「集中してスクラムマスターやりたい」と色々と探していました。が、「関西でスクラムマスター」という条件がそもそもニッチ…
あっても、プロジェクトマネージャーやマネージャーのような期待をされているものがちらほら。
違う、そういうことがしたいんじゃないんだよ…!
で、見つけたのがマネフォさんの求人
でも、「プロジェクトマネージャーやマネージャーのような期待」が明記していないだけかもなぁ。大きい会社だし、とりあえず話だけ聞いてみたいかなぁ、というくらいののりでカジュアル面談を申し込んだのでした。
どこに惹かれた?
カジュアル面談を申し込んだものの、ぶっちゃけマネーフォワードの提供するサービスのいくつかは利用したことはあるものの、それ以上の認識はない状態。
そして、面談の日程が決まった旨の連絡の最後に、、、

これは、読んどけってことだよね…?でも、時間が確保できない。しょうがない関西分だけでも読んでおくか。と、渋々関西拠点のブログを読み漁っていて、その中で気づいた、Give it try!というコンセプトと、そこから生まれたカルチャー。
・・・素敵やん。(語彙力)
「失敗を許容する」「チャレンジする」というものの、最終的な業績や評価を考えると、実際に個々人に失敗できるマインドがあるか、組織に失敗を許容する空気があるか、言っているだけでそうはなっていない、という企業も多いと思います。
でも、この組織には、最初からそれがある!
面談・面接・見学
緊急事態宣言中だったこともあり、基本はすべてオンライン。
うまく回答できなかったり、在宅ならではのハプニングもあったりしましたが、正直、どんな話をしたか、記憶があやふや…w
(どうでもいい話ですが、面談・面接の時間を我が家の食事時にしてもらったせいで、電子レンジ利用によりWi-Fiが途切れるハプニングが多々ありました…。今後オンライン面接を面接予定の方は、本当にお気をつけください)
ただ、勝手に緊張はしていましたが、「面接」という感じではなく、和やかにお互いのマッチ度を確認しあう場になっていたな、という印象です。結構、笑って話してた記憶。
また、現場から遠い人たちだけで完結する面接ではなく、一緒に働く現場のエンジニアの方とお話できたこと、最終面接後に、ふりかえり・プランニングもオンラインで見学させてもらったことも、好印象でした。
全部終わったときに胸に到来した思いは、
「このチームと仕事してみたい…!」
でした。
ジョインの決意
とはいえ、ぶっちゃけ他にお声掛けいただいた企業と迷っていたのも事実。
最終的には、
前述の関西拠点の魅力
自分のスクラムマスターとしてのキャリア
家族と過ごす上での、諸々の条件
という点を決め手に、マネーフォワードへのジョインを決意したのでした。
マネーフォワードで何をやっていくか
小並感ですが、会計Plusというプロダクトを、チームへの貢献を通して、グロースさせること。
そのために、チームを観察し、チームの障害を取り除いていけるよう、チームに問いかけていく、というところを地道にやっていく所存です。
そして、当面の最終目標は、チームが自己組織化されて、もうスクラムマスター イラネ!!(*゚Д゚)ノ⌒゚ ポィ ってなることですね。
その後は、、、その時考えましょうw
あ、あとは、社内のスクラムマスターを集めてコミュニティ作ろうと画策しています。
スクラムマスターは孤独と言われるロールなのに、マネーフォワードには同じ立場の人がいるので、チームの垣根を超えて、協力していけるようにしたいという気持ちです。
最後に
ここまでご覧いただきありがとうございました!
後半失速気味の感は否めませんがw
この記事で、少しでもマネーフォワードに興味を持つきっかけとなれば、幸いです。
明日は7日目、Yuta Dammatsuさんの登場です。お楽しみにー
株式会社マネーフォワード 関西拠点では仲間を募集中です!
スクラムマスターもまだまだ募集しているので、スケーリングしていくスクラムチームに興味がある方は是非!!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!