見出し画像

橋の裏側

橋の下というか裏側って見たことありますか?

橋桁の内側と水道管
岸と橋
橋と川の間から見る薬師川

わたしは、この秋から橋の点検をする会社で働いてまして、毎日のように1〜5橋の橋を見ています。特に皆さんが歩いたり車で走る「橋面(きょうめん)」の裏側から見ることが多いです。
一つとして同じ橋はなく、毎日新たな知識や経験を得られて、好きな川や山などの自然を身近に感じながら過ごせるので、とても楽しいです。

ちなみに、今回紹介する橋の様に橋に水道管が付けられていて、水道橋を兼ねている場合がよくあります。わたしが今までよく見かけたのは、橋桁の側面、外からも見える位置に付いている場合です。
しかし、今日の橋は、橋桁に包まれる様にど真ん中に水道管がありました。面白いなぁ、雨風や雪から水道管を守れて、いい気がしますが、あまり見かけないので何か不都合があるのでしょうか?こんど、先輩にも聞いてみよう。

こんな具合に、毎日新たな発見があります。生活を支えているけど、今まで橋の形式以外あまり気に掛けていなかった「橋」あまりにも多くの要素で成り立っていて、オタク気質のわたしにはとても学び甲斐があって楽しいです。

この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,048件

#仕事について話そう

109,959件

サポートありがとうございます❣️フィルムやカメラ購入に使わせていただきます。 新たなレビューや紹介記事にご期待ください。