見出し画像

色々使える?木・竹酢液を様々な用途で使ってみた。


こんにちは!youmeiです。

今日は竹酢液について書いていこうと思います。

私は家庭菜園をするのですが、竹酢液をよく使っています。


虫除けや土壌菌の活性化など農薬を使わずに家庭菜園ができる1つの理由になっています。

農薬よりは自然由来で安全性が比較的高いというのも魅力の1つだと思っています。


調べてみると、竹酢液は家庭菜園以外にも使えるらしく色々試してみました。

その結果を書いていこうと思います。


※時折竹酢液について呟いておりますが、そのまとめ版でもあります。



そもそも竹酢液って?

木材や竹等の植物原料を炭化して木炭や竹炭を製造する際に発生する煙の成分を冷却して得られた燻臭のする水溶液です。

植物原料が木材の場合、木酢液と言い、竹の場合、竹酢液といいます。成分は、水分が約90%で、残りの約10%が有機化合物です。

木酢液・竹酢液Q&A https://www.nihonmokusaku.jp/faq/


使ってみたのは…

・家庭菜園に
・入浴剤として
・室内のナメクジよけに
・防カビに?

ざっと上げてみると上のような用途に使ってみました。


家庭菜園に

冒頭でも少し書きましたが家庭菜園に使えます。


薄める:土壌菌の活性化
    虫除け(弱)
原液:虫除け、害虫よけ(強)

原液を使うと、植物すら枯れてしまいます。

ただし薄めると土壌菌を活性化させ植物の生長を助けるそうです。


木酢液は希釈濃度によって効果が違う?!木酢液の様々な用途を紹介
https://www.kaku-ichi.co.jp/media/crop/wood-vinegar-dilution-concentration
より図作成


ナメクジよけにも

ちなみに原液を使うとナメクジを退治できますし、
強力なナメクジよけになります。

以前調べたものに、ナメクジに効果的な香りは、

・ラベンダー
・竹酢液

だそうです。



最近ではディップソースカップに竹酢液を入れています。


水回りにも効果的

・ナメクジ対策
・カビ発生緩和

水回りにも出現するナメクジにも効果的です。

薄めたものをスプレーすると逃げていきます。



恥ずかしながら洗面台がこのような状態になってしまいましたが、

竹酢液+湿気とりでカビ臭さやカビが発生しにくくなった気がします。

こちらでも竹酢液の原液をディップソースカップに入れています。


室内の虫の数が減った…?

また玄関に竹酢液を置いていて、香りがすごいです。

その影響なのか今年は自宅で見る虫の数が少ないように思えます。


害虫の他に害獣にも?

以前、庭にふんだまりがありました。

最近の目撃を省みると、”ハクビシン”の可能性が高そうです。


ふんだまりに大量の原液をかけると、それ以降見なくなりました。

効果があるのかもしれません。




入浴剤として

Amazonで買った竹酢液が入浴にも使えたので試してみました。


結果として

・肌がスベスベに
・頭皮の臭いがなくなった
・虫に刺されても治りが早い
・虫に刺されにくくなった(主観)

その他に、

・水虫
・アトピー

にも効果があるそうです。
(未確認)


トコジラミ対策に?

また最近耳にするようになったトコジラミ対策になる可能性もあります。


竹酢液(木酢液)を入れたら刺されなくなった』と口コミがありました。

効果のほどはわかりませんが、継続しています。


トコジラミ対策はこちらにまとめています。



洗濯にも

竹酢液を入れた風呂の残り湯や竹酢液をキャップ一杯(5cc)入れると、

・消臭
・虫除け(?)
・洗濯槽の臭い軽減
・柔軟剤代わりに

といった効果が期待できます。


生乾きの臭いが弱く感じたり、

乾燥機をかけるといつもよりふんわりした感じがありました。


その他に掃除にも

クーラー掃除の時に薄めた竹酢液でファンも拭いてみました。

去年よりエアコンの風の臭いが弱くなった気がします。


もしかするとカビも発生しづらいのかなと思います。


終わりに

色々と書いてみましたがいかがでしたでしょうか?

竹酢液は幅広い範囲に使えて、万能に近いなぁと思いました。


濃度で効果が変わるというのも面白いですよね。


今回はここまでになります。

ここまでお読みくださりありがとうございました。


参考サイト



関連マガジン



ご覧いただきありがとうございます! よろしければ、サポート・投げ銭をしていただけると嬉しいですm(_ _)m いただいたものは、勉強の書籍代や試行錯誤に使う費用や使わせていただきます。