見出し画像

なんだろう、、私はなんでワーホリしているんだ

なんだろう、、最近、良くない(笑)
何が良くないかというとモチベーション。燃え尽き症候群ですか?という感じに何に対してもやる気が出ない。外に仕事以外出なくなったというのに相変わらず腹だけは減るからひたすら炭水化物の食パンを食べている。


寿司レストランで週2の10時間、日本食レストランの閉店後の清掃週5の17時間。



仕事2つもゲット出来たんだからありがたいよな


そう、凄く恵まれていると思う自分でも



、、、



でも私がやりたいのって日本と変わらない生活じゃなくて
日本では出来ないようなことなんだよなって。
最近働き始めてからこそ強く感じるようになってきた



もちろん異国の人の中に入って日本人1人のポジションは日本にいたら経験できないような事だし、毎回日本では食べれないような中国人オーナーの手作り賄いだってデンマークにいるからこそ味わえているし、日本にいたら清掃の枠の仕事は興味はあったが応募すらしなかったと思う。



税金申請や手続き、ワーホリビザで自分が何月何日まで働けれるのか、家賃の支払いの方法と沢山今までの人生において誰かに頼りながらしていた事をワーホリする事で全て自分の力で行っているということも味わえている



そして移民としてデンマークに暮らす大変さも。



フォルケにいた時はワーホリするとひとり暮らしにアルバイト、英語も上達するだろうなと思っていたけれども現実は違った。というのも私が与えられたポジションはクックヘルプと閉店後の清掃。そう、ほぼ人と関わらずに黙々と作業していく為予想以上に英語を全く使わないのだ



必要最低限のコミュニケーションはとるけれども就業時間になると私語厳禁というか忙しいので世間話をする暇が無い。
清掃は閉店後なので基本店内は1人。



私がもっと英語話せたらウエイトレスのポジションがまわってきただろうな、それでも雇ってくれたからありがたいよな、、と最近はほぼ誰とも喋らず職場と家の往復の日々。私ってなんでワーホリしているんだっけ?と毎日のように考えている。
仕事をゲットするまでが当初の目的でもあってそれを達成してから余計に。



元々出稼ぎワーホリ目標でも無いためガッツリとシフトもいれていない。
お菓子作りも結局オーブンや器具類が無いから思うように出来ずにいる。



そうこう言ううちに7月が顔を出し始めている現状。
あっという間に時間は過ぎている感覚だけはあって、だからこそ11月までしか働れない、私のデンマーク滞在期間のリミットも近付いているからこそ何かを見付けたくて毎日うずうず



旅行でもしてみる?月の家賃代と生活費で結構な額の出費があるからな、、
それに一応時間は短いが週5のバイトがあるから遠出もできない



ボランティア活動も調べてみたがやっぱりボランティアとなるとwwoofやエコビレッジになる。それをするためには今の環境を一度ストップするしかない、一度今の暮らしをストップすると次職を見つけるのはさらに難易度もあがるだろう。部屋も然り。でもちょっとしてみたさもある。。というのもオーガニックファームを経験してみたいのだ。



そして今ストップするとアパートの2ヶ月分の保証金が返ってこない可能性も



なんやかんやでこの先に行くための挑戦を私は理由を探して新たなことに対する最初の一歩から逃げているだけなのかもしれない



友達が欲しければコミュニティに参加
ボランティア生活がしたいなら思い切って今の生活から離れる
お金が欲しいならシフトを増やす
英語もっと上達したいならもっと勉強する



文字に打ち込むだけじゃ簡単なんだけどね
最近はやたら保守的な行動ばかりで自分でもどうしたんだ私、、となっている。
散歩すらしなくなってきたもんな(笑)



このままは嫌だなぁ



でも中々行動に移せない、自分がやりたい事がわからない



そのような感じでちょっとペースもダウン気味に。


でも無理して大きな目標を見つけるのも違うし、とりあえずはバイトの流れのコツを掴んでいかに効率良く動けれるか、休みの日やバイトの隙間時間にできることにフォーカスを当てようと思う。



年末年始は日本に帰りたいからこそ今のうちに小さな事でも見つけてみよう!



まずは、オーフス内で面白そうな建築や場所を見つけたり、
ブログにこだわってみたり
英語学習をちゃんと毎日40分+アーユルヴェーダの学習も毎日30分続けてみる。



こうやって目の前にあることから挑戦してみる



ちょっと脳内整理できた気がする


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?