学校臨時休校について

日本を衝撃の渦に巻き込んだ、このニュース

「春休みまで、小中高に臨時休校を要請」

受験や卒業式、様々な人生の転機となる機会が全て、その機能を失うことを意味します。これは、かなり衝撃的。

このニュースでいろいろ考えたことがあるので、ちゃんと形に残しておきたいと思います。

① 休校の効果は?

3月2日より、全国の公立の小中高に、春休みの末まで、臨時休校を求める声明が安倍首相から出されました。

学校に行く必要がない。すなわちたくさんの人間がいるところや、その過程に存在する様々なリスク(電車やバス通学など)は、最小限に抑えられるでしょう。これはいい動き。

また、春休みまでという長い期間を思い切って休みにすることで、ピークと言われる3月を乗り過ごそうという思惑も見られます。子どもと高齢者が一番リスクを抱えていると言われていますから、休校の要請というのは、そういう面で見ると一定の効果を見込める判断だったと思います。


② 休校の反動は?

さて、実際に休校になった場合、どういうことが起きるか?

まずは、家庭の負担が増えます。親はお昼ご飯を毎日用意、小学生のお子さんをお持ちの方は、お子さんが心配でしょうから、仕事を休みにせざるを得ない人が続出するでしょう。

また、子どもたちには「自宅待機」が推奨されるでしょうが、これにより自宅待機を貫くことができる子は、どのくらいいるのでしょう。むしろ、普段行けない場所に行ける時間ができるため、ディズニーを代表とするテーマパークや様々な娯楽施設は、人材不足とそのようなルールを守らない子どもたちの対応が喫緊の課題となるでしょう。

加えて、親が休まざるを得ない状態、社会の動きが止まる箇所が出てくるでしょう。一番多いのはコンビニや工場などのパートのおばちゃんが多い場所。人材不足により休業に追い込まれることも視野に入れとかなければいけません。

さらに、仕事を休むということは、収入も減ります。やむを得ない場合、有給として扱う、一部だけでも補助金として支給する等の、企業の努力は求められるかもしれません。しかも、かなり個別な対応をしないと、シングルマザーなどの収入源が限られている人たちの生活を圧迫しかねません。

また、高校受験を直前に控えていた子供達は、かなり神経をすり減らして毎日を過ごしているでしょう。今こそ日本の入試システムが見直されても良い時だと思います。卒業式などの行事も同様に、見直される必要がありそうです。


③ 休校に対して・・・

子どもたちは休みになるとしても、今のところ大人たちは仕事を続けるみたいです。都内を中心として、満員電車等を中心とした、必要以上に人との距離が近すぎる場所にいる親を持つ子どもは、そこから感染する恐れもあります。それでは本末転倒ですよね。

そのため、今回でより一層「出勤」に対する考え方が変わる可能性があります。必要なければ職場ではなく自宅やその他の場所で仕事ができる設備や技術は既に開発されていますから、あとは実践するかどうか。今回の対応次第では、売り手市場の就活で選ばれる企業の一部になれる可能性すらあります。

東京オリンピック、開催に関してはまだ何も声明を聞きませんが、実施を本気で考えるのであれば、休校に加えてできる範囲での仕事の休業も考えなくてはいけません。

少し話は違いますが、確定申告の期間が延長されました。英断であったと思います。


④ 今やるべきこと

それぞれ個人が手洗いうがいなど、基本を欠かさないこと。

今から海外渡航したい人もいます。周りにうつさない、熱が出たらすぐ休む、とにかく感染の芽を積んであげましょう。

人がたくさんいるところ、密集するところになるべく近づかない。

アルコール除菌をこまめに行う。

など、一人ひとりのすこーしずつの取り組みが大切です。


⑤ 子どもたちへの教育的な影響

学校は対応を迫られます。ちょうど学年が変わったりする時期なので、子どもたちには明確な学校の姿勢を見せ、不安を与えないような対応が必要です。仮にほとんどの学校で休校が決まっても、先生たちは4月以降、いっそう万全の状態で生徒たちを迎え入れる必要性が出てきそうです。

なんと言っても、来年度より(今年4月〜)小学校では新学指導要領が施行されます。環境整備がどこまで進んでいるかはわかりませんが、3月の時間のあるうちに、3月分の教育のロスを帳消しにし、プラスに転じることができるくらいの対応は期待されます。

塾等は、自主的に休校することを求められそうです。しかし、学童保育や保育所には、特に休業の知らせがないところを見ると、もしかしたら塾等は引き続き稼働するかもしれません。


※追記

トイレットペーパーなどの「中国で生産されている」と思われるものたち、しっかり見ればMade in Japanです。今買い占めれば、次買う人の分(至急必要な方々だっています)は無くなります。マスクの件であんだけ騒いでいたのに・・・まだ学べないのですね。

それでは。

エンジニアリングとコーヒーをこよなく愛する新米エンジニア 夢は、「世代を超えて、それぞれの幸せを追求できる社会を創造する」こと エンジニアだけどコーヒーを上手に淹れます。 頂いたサポートは、より良いnoteの記事を生み出すために使っていきます。