真価が問われるとは?を考える

【潜在意識行動学アカデミー男子リレーブログ】
担当は、Daikichiさんです。

真価が問われる。
ニュアンスとしては分かっていても、突き詰めて考えたことがない言葉です。
これを中学生に向けて書いているそうです。
先生は、生徒にどう説明されたのか聞いてみたいですね。

Daikichiさんがブログで分かりやすく解説されています。
なるほどね~と読むのは簡単です。
自分の頭で考えることが肝心だとも書かれているので、わたしも考えてみました。
真価が問われるとは、あなたが表現できる与えられることで、本当の役目や価値は何か。
ということだと私は考えます。

目の前のことにベストを尽くし、力を存分に発揮できることで真価が分かります。
Daikichiさんが書かれているように、常日頃からスキルを磨いて、できることを増やしていけば、いざというときに力が発揮できます。
やはり日々のコツコツが大事です。

中学生のときから真価が問われることを意識して行動できると、未来が相当に楽しみですね。

しあわせ快眠デザイン
椎葉ゆう子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?