ヨウ

生活と思考回路の片隅

ヨウ

生活と思考回路の片隅

最近の記事

夜が涼しい

9月も後半。 夏が終わり初めている。 夜も気温が下がって涼しくなるのを感じる。 日も短くなった。 とても心地がいい。 近くのコンビニも肉まんおでんを売り出し始めている。 秋が始まる。 先日、夜ご飯を買うついでに肉まんを買った。 まだ熱かった。あの気温には熱すぎた。 冬はやっぱりまだまだ先のようであった。 夏休みが終わる。あっという間だった。 でも今までの夏休みの中で1番充実していたと思う。 たくさんの思い出が出来た。写真も動画も増えた。 また日常が始まる。 冬が待ち遠

    • 海へ

      ショパンの作品番号10-1『海へ』。 この曲はショパンの作曲した曲の中で1番と言っても過言では無いほどにお気に入りの曲だ。 波打ち際に寄ってくる波、 こちらに向かってくる潮風、 目の前に広がる壮大な海。 脳裏に浮かぶ自分の海の情景に包まれ、飲み込まれるような感覚。 『海へ』を聞く度にこの感覚を感じている。 この曲に出会ったのは数年前にTVアニメで放送された『ピアノの森』がきっかけだった。 この曲が、オープニングテーマだったのである。 初めてそれを聞いた時は全身に電流が走

      • 何も考えないでただ本が読みたいだけ。

        何も考えないで本が読みたい。 出来れば何も考えないで読める面白い本。 もしくは読書後に爽快感が味わえる本。 今、自分の中で最大級のSNS疲れが来ている。 それでもSNSを動かす手は止まらないし、気づけば12時を迎えているが。 普通にただの依存性である。 これによりSNS疲れが加速している。 本当にアホである。 私の最初の趣味は読書であった。 もちろん今も読書は好きである。 でも、前よりも本に手が伸びなくなってしまった。 そして、前よりも活字を読むのに時間がかかっている気が

        • じょうずにいえるかな?

          「じょうずにいえるかな?」 これは、自分がよく自分自身に投げる言葉。 昔から自分の気持ちを人に話すのが本当に苦手。 そもそも、人に話す以前に言語化するのが苦手。 「今の気持ち言ってごらん?」系の質問に上手に答えられた記憶はない。 誰かに自分の気持ちを伝えようとする度に意味のわからないオノマトペを創造する日々。 オノマトペを創造してはどういうこと??と聞かれる所までがテンプレートだが、 もう本当に「そういうこと」なのである。 ニュアンスでなんとなく感情が伝わる人は本当にお世話

        夜が涼しい

          エッセイの話

          初めて自発的に買ったエッセイは 星野源さんの『そして生活はつづく』 だった。 それまではずっとフィクションしか読んで来なかった。 国語の説明文も信じられないくらいつまらないし、手に取るのはフィクション、フィクションまたフィクション。しかも大体がミステリー小説。だいぶ偏った本の虫であった。 そんな中、本屋を練り歩いていたら星野源さんのエッセイ本を見つけました。生まれて初めて自発的に手に取ったエッセイ。 星野源さんが好きな私は、迷うことなく購入し、早速読んだ。 お、面白い、面

          エッセイの話