四元壯(音楽家)

音楽を中心に好きなことをして生きています! 作詞・作曲・編曲やアコースティックライブのサポートギタリスト、シンガーソングライターをしています。 コロナ前までは、流し(=酒場でお客さんからチップをもらってリクエストされた曲を歌う)という仕事をして、それメインで生活していました!

四元壯(音楽家)

音楽を中心に好きなことをして生きています! 作詞・作曲・編曲やアコースティックライブのサポートギタリスト、シンガーソングライターをしています。 コロナ前までは、流し(=酒場でお客さんからチップをもらってリクエストされた曲を歌う)という仕事をして、それメインで生活していました!

    マガジン

    最近の記事

    まねきケチャという長い夢を見ていた

    2023年3月20日。 まねきケチャの初期メンバーである、 中川美優ちゃん、宮内凛ちゃん、松下玲緒菜ちゃんが、 グループを卒業しました。 今後もまねきケチャは新体制として続いていくけれど、 自分の中では何かひとつ、とても大きなものが消えてしまった感覚がしています。 ・ ・ ・ まねきケチャとの出会いは2017年11月。 ちょうどそのひと月前に、 おそらく今後も含めて、人生で一番だろうくらいの最悪な出来事があり、 すごく意気消沈していた時期でした。 今は伝説となった

      • まねきケチャという長い夢を見ていた

        2023年3月20日。 まねきケチャの初期メンバーである、 中川美優ちゃん、宮内凛ちゃん、松下玲緒菜ちゃんが、 グループを卒業しました。 今後もまねきケチャは新体制として続いていくけれど、 自分の中では何かひとつ、とても大きなものが消えてしまった感覚がしています。 ・ ・ ・ まねきケチャとの出会いは2017年11月。 ちょうどそのひと月前に、 おそらく今後も含めて、人生で一番だろうくらいの最悪な出来事があり、 すごく意気消沈していた時期でした。 今は伝説となった

        • WBC日本優勝の試合を見ての、感想殴り書き

          日本、優勝おめでとう!!! アメリカとの決勝戦は、まさに決勝という最後までどうなるかわからない拮抗しあった素晴らしい試合でした。 前日の準決勝での村上選手のサヨナラも本当に素晴らしかった! 大会がはじまってから、イマイチ成績が振るわなかった村上くんだったからこそ、余計にこのサヨナラヒットは感動したのではないかと思う。 感動もひとしおの中、ダルビッシュ選手のこのインタビューを見て思った。 そうか・・・これからシーズンがはじまるのか・・・と。 これだけ全力を注いで、最

          • 幸せ怒涛の3月前半!ラジオ、ライブ、イベント!

            3月前半は、楽しいこと嬉しいこと盛り沢山の日々でした!! 忘れないうちに幸せを記しておこうと思います♪ 楠木さんのラジオ出演3/3 楠木あさ美さんがパーソナリティを務める、FMふくろうのラジオにゲスト出演させていただきました! なんと1時間という長尺で出させていただいて、 出る前は「そんなに話すことあるかなぁ〜?」 と少し心配でしたが、いざ本番を迎えると、 楠木さんがうまく誘導してくれて、 自分でも驚くほどよく喋りました。笑 本番のあとは、2人でスタバに行って、 そこで

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 読書メモ
            四元壯(音楽家)
          • 麹屋ヒント
            四元壯(音楽家)
          • 歌詞の書き方
            四元壯(音楽家)
          • 参加したいお題(備忘)
            四元壯(音楽家)
          • 作曲対決(vsあいちゃん)
            四元壯(音楽家)

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            福岡から始まるMVV革命!!〜まーたんに会いに行った〜

            先日、まーたんという熱い男に会いに福岡に行ってきました。 まーたんは、通称”ミスターMVV”と呼ばれていて、 MVVとは、 M・・・ミッション V・・・ヴィジョン V・・・バリュー という、いわゆる企業理念としてよく知られているもの。 まーたん(本名:奥田真広さん)は、 「日本にMVVを普及させて、日本を元気にすんぞ!!」 というものすごい熱い想いを持っているんです。 僕は 「ビジョナリーカンパニー」も読んでたし、 新卒がホテルだったので、 リッツ・カールトンのクレド

            携わっているYouTubeが11万再生を越えた!!

            ご存知、遺言伝道師はしトモさん。 ゆいごん書を広めるために日々がんばっている方で、 この一年、活動をともにしているのですが、 先日、定例MTG用に運営SNS(YouTube、TikTok、Twitterなど)の振り返りを行なったところ、なんと!!! YouTubeの再生数がトータル11万回を越えていました!! すごい!!素晴らしい!!11万ってマジですごい!! いやぁ、これは自画自賛していいでしょう! YouTubeとTikTokではこんな動画や こんな動画を アッ

            アイデアのつくり方は、音楽づくりにも通ずる

            「アイデアのつくり方」という本を買った。 とある事情(遺言書を広めたいという司法書士さんが、どうすれば日本一になれるかのアイデア出しのため)で、 ↑の写真の左の本を買いに行ったところ、 この本が近くで平積みされてあり、 実はずーーーっと前から気になっていたので、 これはタイミングだ!!と思い買ってみたのである。 この本、読んでみたら、 著者本人が書いているのは50ページほどで、 残りの半分は解説というページ数の少なさなのだけど、 一生手元に置いておくべきと思えるような良書

            ウサギと亀と自己分析

            最近、「自己分析」という言葉の価値を見直している。 きっかけはオードリー若林さんが、自己分析に着いて話していたのを聞いてからだ。 この話を聞くまでは、自己分析という言葉は就活時代の苦い思い出くらいに思っていたのだけれど、 若林さんほどの人でも、年齢がいくつであっても、自己分析ってしていいものなんだ、と気づいた。 と、そんなことを考えていたら、ふとイソップ物語のウサギと亀の話を思い出した。 この話って、 「ウサギみたいに調子乗らないように気をつけないと」とか、 「亀のよう

            四元2023

            明けましてからだいぶ経ちましたが、おめでとうございます!! 年々、1年が1日ずつ減らされていってるのでは?というくらい過ぎるのが早く感じますが、それでも新しい年を迎えるというのは気持ちのいいものですね。 さて! 新年ということで、やはり避けては通れない 「今年の抱負」 果たして意味はあるのか・・・?! と思いますが、実現できてても、できてなくても、 抱負を考えることがイベントみたいなものなので、 書いていきたいと思います!! まずは、2022年の振り返りから。 2022

            ミーハーでもよくない?!

            昨年末は、サッカーW杯での日本の活躍と、スラムダンクの映画にとても感動した。 そして例年通り、M-1での漫才にも感動した。 「ミーハー」 そう言われるのがいつからか恥ずかしくなって、そう言われないように気をつけるようになった自分がいる。 そして、 サッカー番組とかを見ていても、 「普段はそこまでサッカー見ないのですが」 と前置きをしてから発言するタレントさんも多い気がして、 自分以外の大人もみんな「ミーハー」と呼ばれないように 気をつけてしまっているような感じがする。

            遺言にとらわれた男の物語

            執着心の強い人は、美しい。 そんなことすら言ってみたくなるほどの人と、 最近は一緒に仕事をしています。 経堂で司法書士をやっている高橋朋宏さん。 一見、ものすごく真面目そうに見えるこの方。 またの名を「遺言伝道師はしトモ」として活動しているのです。 司法書士という職業柄、”ゆいごん書”に関わることが多く、 ある時、自分でも書いてみたところ、 人生が大きく変わったことをきっかけに、 その魅力に取り憑かれ、日本全国に広めるべく、 「一億総遺言書計画」という壮大なプロジェク

            最近(といっても夏以降くらいから)感動したこと

            今年は全然noteを書かなかった。 書こう書こう、書きたい書きたいと常々思っているのに、 考えすぎて全然書けないまま、 気づけば12月も終わろうとしている。 書けない原因はわかっている。 いいことを書こうとしているから。 うまいこと書こうとしているから。 ちゃんとまとめようとしているから。 だけど、 そんなもん(俺のnoteには)いらないのわかっているはずだろう? ということで、 まとまりもないまま、 感動したことを書きます。 ●矢沢永吉ライブ 本当に素晴らしかった。

            国防について考えた5日間

            以前、予備自衛官補の試験に合格しましたというnoteを書きましたが、 とうとう、訓練にも参加してきました! 訓練の内容は場所も含め、情報漏洩になるため一切言えないのですが、 結論から言うと「行ってよかった!」のひとことでした。 タイトルは、「〜考えた5日間」と書いてますが、 実際は、早朝から夜まで実技や学科の授業があり、 考える時間はありませんでした(笑) でも、当然ですが、 教えてくれるのは本物かつ現役の自衛官。 ”じっくり考える”とか”思考を巡らす”ということこそな

            手取り13万円と排泄の幸福

            取り立てて人に言うことでもないから今まで言わなかったのだけれど、 トイレに行くたびに、 「あぁ俺って幸せだな」 と思ったりしている。 なぜか。 排泄行為が、人間の健康を保つうえですごく重要な役割を果たしていて、 それが今日も自分の意思で出来ている、と感じるからだ。 実際、排泄の効果や、排泄が出来ない場合に体にどんな悪影響を及ぼすのか、詳しいことはあまりよくわかっていない。 けれど、 おしっこをしたり、うんちをするたびに、 体内の不要なものが、外に出ているんだな、 という

            MINAMOのヒケツ

            先日、デビュー前から愛してやまないMINAMOちゃんのトークイベントに行ってきました! (古参アピールしつつも、イベントは2回目オタク) イベントの感想は、 「いやぁ〜、とにかく神イベでしたよ」 としか言えないほどの神イベでした。 今日一番書きたいことは別にあるので、 何がどう神だったのかは、ざっとにしますが、 まず、特典がやばすぎます。 ・この日の参加者からイベント名を集め、採用された人は楽屋にご招待 ・なもちゃんorマネさんにドリンク奢ると、なもちゃんが歌ってマネさ

            やっぱり良いとこ東伊豆〜ほしそらシネマIZU SummerFes2022〜

            またまた、まゆさんに呼んでもらい、 東伊豆で歌わせていただきました! 今回は、自分の出番以外の時間も会場にいて、 出店で買い物したり、花火を見たりしたので、 イベント全体をすごく堪能できました! ハワイアンを見たり、 和太鼓を見たり、 司会のお仕事してるまゆさんも見れた! 他にも、地元の中高生の歌やダンスもあったりと、 出し物が盛りだくさんでした! みんな、芝生に座ったり、横になったり、走り回ったり、飲んだり食ったり、好き好きに過ごしていて、まさに「これぞ平和!」