見出し画像

「アップデートしました。」: ほぼ日替わりコラム114

おはようございます。
よたろーです。

昨晩はあまりに眠くて、仕事からホテルに帰ってきたあとに少し仮眠をとりました。
そして仮眠のつもりが朝4時までフルに眠るハメに。

それはそれで大変に充実した眠りだったのでオッケーなんです。

ただ、まぁそういった具合でまたしてもnoteの更新が滞ってしまいました。

べつに誰も待ちかまえてるわけでもなし、一日くらい飛ばしたところで誰も気づいてない。
気づいてても気にしてない。

なのでそのまま「日替わりコラム」を継続してもよかったんですが、なんか自分で気持ちが悪い。

ということで今回からタイトルを「ほぼ日替わりコラム」としました。

万事解決。
それに略すと「ほぼ」みたいでうっかり読んでくれる人が…(自粛)。

ただこうしてしまうことでひとつ自分としては危惧していることがありまして。

これは完全に書き手としての私の都合なので、読み手の全国1億2千万人の皆さんには関係ない話しではあります。

そもそもこのコラムを書きはじめたとっかかりは「note10分チャレンジ」と題して、とにかく書く。
まともなことを書こうとすると続かないからとにかく10分だけでいいから、毎日書く。
内容とかどうでもいいからとにかく書く。

という筋トレのようなチャレンジからはじまりました。

記念すべき第一回はこちら↓

(べつに読んでいただく価値のあるような内容ではありませんのでスルーしてください)

で、この「書く」ことを目的にした10分チャレンジ、無事に50回までたどりつけました。
やればできるじゃん。

そこでやめてもよかったんですが、まあせっかく続けられるなら、ということで「日替わりコラム」と改題して、さらに少しでも貴重なお時間を割いて読んでいただけるありがたい読者のためになるような内容を目指して再スタートをきりました。

まぁ毎日書くことには慣れてきてはいつつも、「なんでもいい」から「お役に立つこと」へ転換させると、当然テーマを探さないといけなくなる。
そうすると、それまで朝に勢いで書いていたものが午後にずれこんだり、夜寝る前の宿題になってしまったり…
だんだん苦境に追いこまれることが多くなりました。

そしてさらに追いうちをかけるように、研修の繁忙期がやってきて、とにかくクビが回らない状態に。

もちろんすべては自分の仕切りの悪さなんですけど。

そんなこんなで1日抜け、2日抜け…
そして今回「日替わり」の看板を「ほぼ日替わり」とかけかえることで、自分の中で

「毎日書かなくていいんじゃん」

というゆるみというかタガがはずれるというか、そういうことにならないか心配であります。

まぁちゃんとお役に立てるような内容をお送りすることが目的であれば、毎日書かなくてもいいんですけど。

自分としては、

読んでその日にちょっとタメになったかも

と思えるような小さな発見やワクワクをお届けしたいと思っています。

なので毎日更新するのも目的のひとつにキチンとおいておかないとね、と。

という自分へのいましめと懸念でした。

ちょっとした言葉の力ってあなどれませんからね。

ついうっかり使っちゃってる言葉ってありませんか?
それを見直すだけでも世の中の見えかた変わるかもしれませんよ。

って大げさすぎますか?
どうでしょうか。

本日もおつきあいありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?