マガジンのカバー画像

エッセイ

186
感じたことを自由に書きます。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

生活の中に偶発性を取り入れる

もう10年前の話だが、社会人になり、新人研修で早速つまづいた。 ぼくは「電話かけ」が大の苦…

中村洋太
3年前
31

やりたいことと、「やってほしい」と頼まれること

村上春樹の『遠い太鼓』を読んでいて、深い共感を覚えた部分があった。 僕は四十になる前に二…

中村洋太
3年前
50

書き続けることに意味がある

noteを毎日書き続けてみようと思い立って、今日で16日目。 この試みは、自分の殻を破るために…

中村洋太
3年前
73

マクドナルドの救世主

自分が味わったマニアックな感動を、「きっとわかってもらえないだろう」と思いながらも、無性…

中村洋太
3年前
34

共感される文章には「必然性」が宿っている

昨日友人と、仕事や人生について思うことを話し合っていた。 ぼくはそのなかで、添乗員時代に…

中村洋太
3年前
100

彩り

つい先日、Twitterトレンドでふと目にした「瀬古さん」の文字が気になってクリックすると、訃…

中村洋太
3年前
27

「エッセイ」とは何か

文章には様々なスタイルがある。ライターの古賀史健さんは、『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』の中で、とくに本、インタビュー、対談、エッセイの4種類について詳しく解説している。 ぼくは本以外、つまりインタビュー、対談、エッセイは仕事で書いた経験がある。中でもこれまで仕事の主軸にしてきたのが、インタビュー記事だ。 会社員時代にプライベートでインタビュー記事を書きまくってSNSにアップしていたら、「中村さん、うちのメディアでインタビュー記事を書いていただけませんか? もちろん原

振り返りから得られるもの

年齢を重ねると、自分の扱い方が少しだけわかってくる。自分にはこういう習性があるから、こう…

中村洋太
3年前
47

かっこいい生き方

フリーランスは収入が不安定だから、定期的にいただけるお仕事はとてもありがたいものだ。一社…

中村洋太
3年前
117

書くのがうまくなりたかったら

2,3年前までは毎日のように長文を書いてFacebookに投稿していたのだけど、最近は仕事以外で書…

中村洋太
3年前
271