マガジンのカバー画像

キャリアnote_最強の「仕事の型」編

22
キャリアnoteにおける、どんな会社でも結果を出せる!最強の「仕事の型」のエピソードをまとめたマガジンになります。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

相手に期待と成功のイメージを抱かせるためにも調査は大事

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました。 これまで、社内における提案の注意点についてお話ししてきました。社外への提案も基本的には同様なのですが、とくに留意すべき点について触れておきます。 まずは調査、調査、調査相手が取引先の場合、とくに重要なことは事前の調査で

仕事に慣れてきた後の提案のコツ

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました。 転職や異動ののち、ひとつの仕事、プロジェクトが一段階して、「信頼残高」が貯まったら、いよいよ仕込んでいた提案のタイミングです。 ここでは、新規の取り組み・挑戦や、会社全体の方向性にも関わるような「大きな提案」をする際の

転職直後はどんな提案をするのがいい?

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました。 ここ数回は、「GISOV」を使って提案をする際に注意すべきポイントを、解説しています。今回は、転職したての方が社内で「どんな提案から始めればよいのか?」という疑問についてお答えしたいと思います。 最初は新しいものを狙わな

転職者が社内で提案するときのコツ

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました。 ここ数回は、「GISOV」を使って提案をする際に注意すべきポイントを、解説しています。前回は、提案する際にお供となる提案書を書く際の心がけをお伝えしました。今回は、転職したての方が社内で提案する際のコツについてお伝えいたし

提案を受け入れてもらう土台づくり

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました 前回からは、「GISOV」を使って提案をする際に注意すべきポイントを、解説しています。前回は、実行の際のハードル設定についてお伝えしました。 今回は、そもそも提案を聞いてもらうために心がけたい点について、お伝えしていきます

メンバーが動く企画の実行のコツ

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました 前回からは、「GISOV」を使って提案をする際に注意すべきポイントを、解説しています。前回は、まず前提となる①相手を知ると②相手への想いについて、話しました。今回は、提案相手が実際に動く提案に欠かせない要素について、お伝えし

「断られない提案」をする2つの前提

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました 前回までは、GISOVという提案の「型」を使った、僕の若かりし頃の事例を営業、管理部門など様々な立場からお伝えしてきました。 今回からは、「GISOV」を使って提案をする際に注意すべきポイントを、具体的に挙げていきます。

提案の型_管理部門ならどうする?

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました 前回までは、2年目社員の受注の事例でした。提案というと、営業のように企画提案する職種にイメージされやすいですが、提案の機会は社内での業務が多いスタッフにも数多くあります。今回は、私が管理部門にいた時の事例をお伝えします。

2年目社員の受注事例後編_仕込みと会社の文化の重要

このnoteの概要 こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました 前回までは、2年目社員が他社の倍の金額で受注した事例をお伝えしました。ただ、それは僕自身の実力がすごかったわけでもなく、先輩方の事前の仕込みや、そもそも会社に根付いた文化・誇りがあったからというお話しを今回はしていきたい

2年目社員が他社の倍の金額で受注するまで

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職や転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました。 前回に続き、GISOVという仕事の「型」の活用事例を今回もお届けします。今回は僕の新人に近しい時代の話です。若かりし社会人でもできた事例なので、どの世代の皆様にとってもお届けしやすい内容かもしれません 社会人2年目で、初

「型」事例集_コストを抑えて店舗の集客を増やす

このnoteの概要 こんにちは、村井庸介です。 新卒の就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に少しでも下支え出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めることにしました。 前回までは、この本でお伝えしているGISOVという「型」の概要や、「型」そのものの重要性について、お伝えしてきました。 ここから数回は、私が実際に「型」を活用した事例に触れていきます。 上

「型」の続編_「守破離」

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました。 今回は、本のタイトルにもなった「型」という言葉について、なぜそこまでこだわっているのか、その重要性を含めお伝えしていきます。 なぜ「型」という言葉にこだわるのか?前回の記事では、「型」と「フレームワーク」・「テンプレー

「型」、「フレームワーク」、「テンプレート」

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました。 これまで、GISOVという型をお伝えしてきましたが、それはフレームワークやテンプレートと何が違うのか?という疑問に対してお答えしていきます。 「フレームワーク」・「テンプレート」は先人の知恵私は、自著にて野村総研で学ん

プレゼンが苦手な人でも提案は通る

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました。 良い提案とはということをこれまでお伝えしてきましたが、提案といえば、プレゼンテーションが多くの場合つきものです。プレゼンが苦手とお考えの方もいるので、そんな方でも大丈夫ということを今回はお伝えしていきます。 提案する際