見出し画像

デザイン思考が人生を変える VUCAの時代に活躍する人の特徴

こんばんは!

よーすいです!

今回はデザイン思考について書いていきます!


デザイン思考とは?

デザイン思考って耳にしたことありますか??

デザイン思考とは、商品やサービスを使うユーザーの視点からビジネス上の課題を見つけ、解決策を考える思考法です。デザインシンキングともいいます。

ビジネスパーソンにとっては、前例のない課題に直面したり、商品やサービスの改善策に行き詰まったりした際に役立つ思考法なのです!

デザイン思考は、色や形といった「デザイン」を考えることではありません。
似たような思考法に「アート思考」というものもあります。アート思考とは、自由な発想で誰もが思いもつかなかったアイデアを生み出すことです。

「デザイン思考」で基盤になるのはユーザーニーズであり、すでにある製品やサービスをさらに進化させる場合に有効です。どちらが良い、悪いではなく、目的やシーンによって使い分ける必要があると言えるだろう。

デザイン思考テストなるものがあります。

今では多くの企業で取り入れられており、新卒で入社した会社ではこのデザイン思考テストがインターンや選考にも活用されていました!😲


VUCAの時代

Volatility・Uncertainty・Complexity・Ambiguityの頭文字を取った造語で、社会やビジネスにとって、未来の予測が難しくなる状況のことを意味します。
この、Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)は、時代の特性を表しています。

VUCAは、元々アメリカで使われていた軍事用語です。1990年代に冷戦が終結し、核兵器ありきだった戦略が不透明な戦略へと変わったことを表している言葉でした。その後、2010年代に変化が激しい世界情勢を表す言葉としてビジネスでも利用されるようになったのです。


未来を切り拓くのはあなた

予測不能、考えてもその通りにはならない時代、どれだけ考えてもこれが正解!というものはなかなかありません。

未来はその他大勢で作られているからこそ、ユーザー目線になって改善していくことが重要です。


以上です♪

デザイン思考を実践し、仕事もプライベートも大成功に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?