見出し画像

まじで一日鬱になった話。

こんばんは、河谷です。私現在実家の事務所からnoteを更新しています。

現在、地元の農家さんのところで農業を勉強しながら、農業界の抱える問題を自身の肌で感じながら実態を掴みつつ、解決の糸口はないか、どのようなところに隠れた問題があるのかを考えつつ、解決策やいろんな問題について企画を練りながら経営者に立案してプランを練る、という生活をしています。

「おー」と思っていただければ光栄ですが、さらに自分でアホだと思うのは「家がない」ことです。いや、実家はあります。燃えたわけではありません。朝の8時から夕方18時まで働いて、農園の風呂を借りてから実家の事務所で勉強したり本を読んだり制作物を作ったりしながら過ごして、寝るのは今は誰も使っていない工場の休憩室です。😅

我ながらアホだと思います。全く休まる環境ではありません。私は「どんなところでも寝れる、リラックスできるタフな人間」を目指しているのですが、なかなかそうはなれません。大学で便利な暮らしをしていたのでそちらに慣れてしまい、すっかり温室育ち人間になってしまいました。実家はエアコンすらなかったのに。。。

そんな私ですが、5月から農家さんのところに入ってひと月が経ちました。私は5月中に達成したい目標を一つ立てました。それは「耕作放棄地or貸し畑を使って企画を一つ考える、加えてサステナブルにという条件付き。」です。そして修業先の農家さんに企画を一つ認めてもらい6月からなんらかをスタートさせたい、という計画でした。なぜそんなに急ぎなのかというと私が農家で働けるのは大学卒業までだからです。つまりあと一年をとっくに過ぎているのです。

そんな状況もあって、「早く農家の構造を見て立案して認めてもらってスタートを切らねば」という焦りでもありプレッシャーでもありデッドラインでもある5月中はもう死ぬほど考えました。農家の作業を行う傍ら、Newspicksでいろんな番組を聴きながら新しいアイデアがないか、方向性はいかにすべきかを考えたり、仕事の時間を終えてからもどうしたらいいか本を読んだり、役に立つことはないかのネタ探しとか、農業の情報を聞いたりとあんな頭の使い方と回転をしたのは初めてでした。

農作業は地味ですがかなり腰や脚や、体力に負担を強います。その上脳みそまでフル回転しながらの5月中の締め切り設定。ですが、結果として立案プランで採択されたものはありませんでした。(オーナー制というプランは半分考えていたようなので半分採択のようですが。。。結果に入らず。)先週の仕事を終えた時点で気分は最悪でした。普段通りに仕事から帰ったのですが、その時は「あー、考えられんかった。はあ。」という感じだったのですが、三日くらいしてからボディブローのように効いてきて、昨日の夜には「また結果出せんかった。もう終わりやー。何をしても社会は変わらんてえええええ。絶望。我無力也。」と言った最悪の気分でした。

ひたすらに自分のアイデアのなさ、発想力の貧乏さ、社会構造の捉え不足、情報不足、実力不足を痛感したとともに、自分で設定した期限すら守れないという無能っぷり。もうおわたタタタタ。

加えて、実は私今回初めて知ったのですが、粉塵とかハウスダスト系のアレルギー持ちだったらしく、先月の作業で常に喉は痛いし咳は出るし鼻水は止まらないし、寝ている時も咳で起きるし鼻詰まりできついしの最悪コンボでした。そんな事もあり、本当は今日と明日は作業日なのですが、朝農園に車で着いた瞬間の吐き気と頭痛。人生で初めてくらいのレベルでストレスを感じたと思います。

自身で設定した期限を守れなかった事による自責を許さないこととアレルギーによる体自体の拒否感が現れたのでしょう。また、5月中と宣言した農家さんに顔向けできないと言った類のプレッシャーもありました。

まあ考えてみれば非農家の若造が1ヶ月農家で雑用をしたからといって何か有用なプランが組めるかと言われたらどうかというところもあり、私はそれほど頭も良くないのでそりゃ当然とも言えますが。。。

とにかくそんなわけで本当に「何もしたくないし自分には何もできない」という観念に襲われて昨日と今日の午前中は死んでいました。というかこの理由?に気がついたのも今日の午前中でした。

ひたすら布団で寝ていると親父が「なんか食いに行くか」と言ってくれたのですが、鬱?みたいになるとお腹が空いていても食欲が湧かないんですね。ただお腹は空いていたのでちまちま食べれる七輪を工場でやることになりました。適当に話をしながら野菜と肉をちびちび食べているだけで人間ってなんだか回復するんですね。親と仲がいいとはあまり思わないのですが、なんだか人の温かみを感じた気がします。今日の午前中の状態からすると0→4くらいには精神が回復しました。

コロナ禍になって生活習慣も食生活も乱れ、人との会話も減った環境に焦りを感じていたところに、ひと月で企画を練って認められなければいけないというプレッシャーを感じながら体を酷使して、それを守れなかった自身への恨みを人との会話によって癒すことができる、なんだかいい経験をした気がします。

普段からあまり人には頼らず、ひたすらに寝たり煙草を吸ったり過食になったりして生活が乱れながらにストレスを解消しがちだったので、なんだか他者の大切さを知ったような。最近人との関わりを断ちすぎていたかもしれません。というか最近自覚したのですが、あまり心を許さないタイプなので解消法が少ないのかも。

最近になって「脆いなあ。無力だなあ。何もできないなあ。」と考えがちだったので近い人とのコミュニケーションを疎かにしていた。。。というか殻にこもっていたのかもしれません。成長ってなんなんでしょうか。ストレス解消ってどうやったらいいんですかね。😭

多分ストレスって「何をしたから解消される」とかじゃなくて「心を許せる、癒される何かをする」ことで解消されると思うので、すぐ「これをやった時のメンタルの緩和度はこれくらいか。。。」とか俯瞰に走っちゃうと解消されない気がします。一人目の私は解消されても俯瞰の自分は解消されません。その上もう一人作る気でいるので途方もない作業です。本当にできるのだろうか。。。

そんなところで、鬱になった人の気持ちがわかった上でなんとか持ち直したくらいを体験した1日でした。今後はあんな状態になりたくないですね。でも馬鹿みたいに無気力になって寝ていたことな過去に何度もあるので、もしかしたらすっかり鬱なのかもしれません。イライラしやすいですし。。😅牛乳でも飲もうかな。

では今日はこの辺で。明日は美術館に友達と行きます。楽しみ!

ぜひサポートをお願いします!いただいたサポートの分はnoteに掲載する記事の内容に還元いたします!