見出し画像

PMBOKから学ぶ -「とにかく始めよう」で失敗したプロジェクトはすごく多い

皆様はPMBOKってご存じでしょうか?

PMBOKとはプロジェクトマネジメントに関するノウハウや手法をまとめたものなんです。※良かったらこちらご参考までに

私がお話したいのはこの項目

今回お話したいのは、PMBOKに載っている

とにかく始めようで失敗したプロジェクトが多い

こちらについてお話をしたいと思います。

プロジェクトが失敗する要因

先にお話すると、プロジェクトが失敗する主な原因は以下と言われておりまして、最初に間違った目標を立ててしまうと、その時点で失敗を意味するんです。

・プロジェクトの目的や目標が曖昧
・予算や人員などの資源(リソース)が足りない
・納期が短すぎる
・作業漏れや見積もりミス
・リスク対応不足

「とにかく始めよう」でスタートしたプロジェクトは上記が考慮されないので、結果的に品質に関する認識齟齬は間違いなく発生して

「誰がこんなもの作れっていった?」になります。

ちなみによくありがちなのがこれなんです。

・早く安く作る事だけに集中してしまっていた。
・何が求められているを明確にせずもスタートしてしまった。

同じゴールに辿り着けるよう地図を作ろう!

プロジェクトを開始する前には、必要な作業と実現可否を洗い出し「航海図」を作成し、顧客とプロジェクトのチーム内で認識合わせをする事がとても重要なのです。

これが私がnoteでよく書かせていただいている、具体化とか視覚化です。

よく使われる方法としてはWBS(ワークブレイクダウンストラクチャ)というものを作り、定義し、これを骨組みにして肉付けをしていきます。

このWBSについての解説は、また次回以降、別な記事で書かせて下さい。

最後に

PMBOKのお話は難しいと思われる方がいるかもしれませんが、ご安心下さい。いまどきはPMBOKを簡単に説明した書籍がたくさんでています。

まずPMBOKについてゆるく理解したい方はこの本あたりから初めてみると良いかもしれません!


noteの他にブログもやってます!


私の記事に価値を感じてくれたら、寄付をいただけると嬉しいです。 サポートは「誰かがお金を出してくれるような記事をかけているか」の基準としたいので、高いとか安いとかどうでも良いです。100円大歓迎!