マガジンのカバー画像

家電調理に関する記事まとめ

47
家電調理に関する記事をここにまとめています。 ※すべて私の書いた記事です。
運営しているクリエイター

#料理好きな人と繋がりたい

【調理家電まとめ】電気圧力鍋で作ったお気に入りレシピ5

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はアイリスオーヤマの電気圧力鍋を使った、過去レシピのまとめです🙋‍♂️ 電気圧力鍋は、火加減が難しい料理も「自動調理」の機能で簡単に作れるようになります。そして自動調理中は放置でいいので、その時間を利用して、洗い物を片づけるなんて事もできるんです✨ ※私が使ってる電気圧力鍋はアイリスオーヤマのこちらです! 今回はそんな電気圧力鍋で試行錯誤を重ね、特に美味しく仕上がったレシピをこの記事でまとめてみました!アイリスオ

炊飯器を使って【ジャンバラヤ】を簡単に作る方法

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回ご紹介したいのはジャンバラヤの作り方! 個人的にこの作り方一番気軽に作れて気に入ってますので、皆様にもご紹介したいと思いました😁 それでは準備するものです! 玉ねぎはみじん切り、ピーマンは角切りぽく、ソーセジは輪切りにします。 ①炊飯器に米2合を入れて、軽く研いで以下の調味料をすべて入れます。 ②2合の目盛りまで水を入れて軽く混ぜて、白米と同じように炊飯します。 ③フライパンにバター10gを溶かします。

実はめっちゃ簡単に作れる【ストロベリームース】

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は、ほぼミキサーだけで作れる「ストロベリームース」の作り方を紹介します。 手順をざっくり言うと、ミキサーをかけて冷やすだけなので、おつとめ品で安い苺を見つけたときなど、ぜひやってみていただきたい一品です😁 では準備するものです。 ①イチゴのへたを取ります。 ちなみにイチゴのへたを取るとき、これ便利です!ジャガイモの芽をとるのにも使えますし😁 ②イチゴ、牛乳、砂糖を入れて1分くらいミキサーにかけます。 ③粉ゼ

【家電検証】「飲めるサーモン」は電気圧力鍋で作れるのか?

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はアイリスオーヤマの電気圧力鍋を使った検証です。 最近このお店で食べた「飲めるサーモン」 これ、ミキュイという低温調理を使って作ってると思われるのですが、アイリスオーヤマの電気圧力鍋を使ってこれを作れないかな?・・とふと思い試してみたくなりました。 アイリスオーヤマの公式サイトに、ミキュィのレシピはないのですが、似たような料理である「サーモンのコンフィ(低温のオリーブオイル漬け)」は記載があったので、ミキュィもで

【家電メモ】COSORI(エアーフライヤー)で冷凍コロッケやメンチを焼く【設定:180℃+シェイク+15分】

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はエアフライヤーについての記事なんですが、作り方を忘れないように、この記事は自分のメモも兼ねています😅 COSORIは色々できるのですが、マニュアルには具体的に書かれてない料理も多く、私もかなり調べたり試したりしました。 なので、もしかしたらCOSORIについての情報を欲しい人がいるかもしれませんので、少しだけ具体的に書いておきます。 まず、私が使ってるエアフライヤーはこちら! 揚げ物って、後片付けが大変ですよ

【家電レビュー】日立のヘルシーシェフはタンドリーチキンまで自動で作れちゃうんです

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は調理家電のレビュー。 うちはこの電子レンジを使っているのですが、これ温度センサーの機能を使った自動調理機能があるのですごく便利なんです😆 今回はこの自動調理機能を使って、タンドリーチキンを作ってみたので、どにように便利で、どんな感じで作るのか?こちらご紹介したいと思います🙋‍♂️ まず材料はこんなものを用意しました。※調味料や分量は説明書を参考にしながら勝手に調整してます。 ①手順は本当に簡単で、まず手羽元に

【調理家電レビュー】電気圧力鍋でボルシチを作ってみたら想定以上だった件

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は調理家電のレビュー。 私はこのアイリスオーヤマの電気圧力鍋を使っているのですが、これでボルシチを作ってみたら、結構本格的なボルシチが出来てびっくりしたんです。 この電気圧力鍋で、ボルシチが作れるのは前から知ってたのですが、実はまだ試した事なかったので、今回やってみました! と言う訳で、電気圧力鍋を使った場合はどのように作るのか?またレシピ形式でお伝えしたいと思います! まず、以下を用意します。 ちなみにビー

【家電レビュー】COSORI(エアーフライヤー)を買ったのでスーパーの半額天ぷらを再加熱してみた。

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はひさしぶりに調理家電のレビューとなります。 今回レビューしたいのは「COSORI」というエアフライヤー! エアフライヤーって家電量販店などに置いてあるのをみて、気になった事ある人、実は結構いらっしゃるのではないでしょうか? かく言う私も、気になっていながらもずっと入手はしませんでしたが、この度、noteの抽選付きのお題に応募してみたところ、めでたく当選しまして、Amazonギフト券1万円をいただきました! こ

美味しくてとてもクセになる【タケノコご飯】

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回ご紹介したいのは、タケノコご飯。 タケノコのレシピって通常、春によく出回るもんなのですが、最近タケノコ水煮の缶詰を貰ったため、タケノコを使った料理を最近よく食べています。 という訳で今回は、シンプルで美味しいタケノコご飯のレシピをご紹介したいと思います! それでは準備するものです。 タケノコの根本の部分は細切り、穂先の部分はスライスみたいに切ります。※何となくこんな感じに切れてればOKです。油揚げは画像のような

【ピーマンの肉詰め】を電子レンジの自動調理で作ってみた!

お世話になっております。食×ITの複合作家の内田です。今回は高性能な電子レンジ【ヘルシーシェフ】の自動調理機を使ってピーマンの肉詰めを作ってみました。 今回はレシピっぽい記事に書いていますが、趣旨としては、温度センサー付きの電子レンジでピーマンの肉詰めを作ったら、どのような方法で、どんな仕上がりになるのか?この辺が今回お伝えしたい内容となります。 使う調理家電は、いつものヘルシーシェフ! まずこんなものを準備します。 ピーマンは半分に切って種をとり玉ねぎはみじんきりに

レンジメートプロで作るクロックムッシュがいちばんうめぇ #応用編

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は新しく購入した秘密兵器「レンジメート」のレビュー第2弾です! ※ちなみに前回の記事はこちら レンジメートのレシピがたくさん載っているこのサイトを見ていたら、レンジメートを使って、クロックムッシュが作れると書いてあるのを発見! https://muk-inc.com/rangematepro/ 気になったので、どんな感じになるのか作ってみました。 ※少し私なりのアレンジで調整してます。 まず、こんなものを準備し

レンジメートプロを買って使ってみた #初期導入編

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は新しいおもちゃ【レンジメートプロ】を購入したので、実際使ってみてどうだったのか?などを記事にしてみました! これポシュレとか、ジャパネットでよくやってるのですが、見覚えありませんでしょうか?😁 これを使うと、電子レンジで色々な調理ができるようになります。 一番の特徴としては、通常の電子レンジは「蒸し」に近いんで「焼き」ができないんです。しかしレンジメートを使うと、鍋底の部分だけが加熱されて、フライパンで焼いたと