新人編集者が人生最後のダイエットに挑戦!#1
こんにちは。プレスラボ新人編集者の南野(@yossy04071)です。
さて、タイトルにもある通り「人生最後のダイエット」に挑戦しており、そのことを書きます。今回は主に、ダイエットを始める「きっかけ」や「思い」についての内容になります。
このnoteがダイエットに少しでも興味がある方に届くと幸いです。
プロローグ
リバウンドが多い人生を送ってきました。
僕はもともと太りやすい体質で、ダイエット→リバウンド→ダイエットの繰り返しでした。
正直、体重をありのまま公開するのはとっても悩みましたが、本気度が伝わると思ったのと、自分自身を鼓舞するため、脚色せずに数字を載せることにしました。
人生最後のダイエットを始めたときの体重は95.7kg※2020年3月末
5月末で90.7kgを記録し約2ヶ月で5.0kgの減量に成功しました。
体脂肪率は33.0%→30.7%の推移です。
今回はどうやって2ヶ月で痩せたかを惜しみなく公開します(だいぶ恥ずかしいけど…)。
リバウンドをしない体作りを目標に「人生最後のダイエット」と名付けました。
この話をはじめる前にちょっと昔の話をしてもいいですか?
僕は中学時代、バスケ部に所属しており、毎日汗を流して部活動そのものがダイエットでした。今思えばダイエットするには最高の環境だったはず。
全盛期は中学2年生の1学期。
健康診断で身長165cm、体重58.0kgだったと記憶しています。
(今は168.0cm)
ところが、中学3年生の夏に高校受験のため部活を引退し、運動量は大幅に低下したのに食事の量は変わりませんでした。
これが太ってしまった大きな原因です。僕は欲望に身を任せ、食べに食べ続けたのです。
その結果、高校入学時には75.0kgになってしまいました…(+17.0kg)。
高校時代は軽音楽部に入部し、文化系の部活でますます太るんじゃないかと危惧していましたが、郊外にある高校に通っていたおかげで少し痩せたんです。毎日合計1時間くらいは登下校で歩きましたね。高校2年生の頃には70.0kgくらいまで体重が落ちました。
そんな楽しかった高校も無事卒業し、地元の大学に音楽を学びに入学することになります。
結論、大学時代はとてもリバウンドしてしまいました。
原因は家から大学が近かったのと、通学路に急な坂が多かったため、原動付自転車(50ccバイク)で通っていたからです。おそらく10代で最も運動量が少なかった期間ではないかと思います(ちなみに電車で通学したのは4年間で2回ほどだったはず...笑)。
大学生で実家暮らしとはいえ、使えるお金はあまりありません。少ないアルバイト代から捻出できる遊びというと、友達の家で映画を観たり、河川敷で飲んだり、車に乗ってラーメン屋を巡ったりするのがメインでした(当時、僕の地元では古着ブームがあり、リサイクルショップ巡りも)。
友達とジブリやエヴァンゲリオンについてあーでもないこーでもないと朝まで語りあったのもこの頃です。大好きなアーティストのライブに行けるのは四半期に一度くらいでしたね(笑)。
大学生で最も痩せていたのは三回生のとき(関西の大学では総じてこう呼びます)。
三回生のときに胃腸炎にかかり、食事を取るのを控える期間がありました。
その頃、たまたま体重が落ちていたこともあり、不幸中の幸いで72.0kgをマークしました。
72.0kgになったことで気を許した僕は、その後も自由気ままなラーメン屋巡りライフとバンド活動の日々を過ごし、気づいたら体重が80.0kgを超え、ダイエットに励むこともなく、太っていきます。卒業時には87.0kgくらいあったんじゃないかな…(号泣)。
なんと、中2の1学期から29.0kgも増加してしまったのです...。
大学卒業後、社会人になり2年目に音楽活動を本格化するために上京。一人暮らしを始めて体重が徐々に減り始めます。自由に使えるお金が一気に減ったからですね。
必要最低限の食事をとっていました。
初めての一人暮らしや失恋により、25歳の頃には体重が72.0kgくらいまで落ちます。だいたい70.0kg~80.0kgの間を行き来していました。
転機は27歳のとき
僕は当時バンドマンで東は仙台から南は鹿児島まで全国を駆け巡っていました。体重は不摂生がたたり83.0kgくらいあったと思います。
そんななか、京都のライブハウスの店長と仲良くなり、こんなやりとりがライブ前のバーカウンターでありました。
店長「俺なあ今ダイエットしてるねん。どんな方法か知りたい?」
僕「たしかにシュッとされましたね!ぜひ知りたいです!どうやってるんですか?」
店長「簡単や。炭水化物を徹底的に抜くんや、あと太らんように筋トレと有酸素運動やる、これだけ」
僕「ま、まじっすか、なんとかやってみます」
店長「本気じゃないやろ?言っとくけど、次のライブまでに痩せてなかったら公開坊主ね」
僕「う、うそ~ん」
というわけで、いつの間にか、次のライブの予定とダイエットすることが決まり、痩せるしかなくなった僕。絶対に坊主にはしたくない!
僕はダイエットに成功したのか?否か?
このエピソードは次回に。
減量のためにやっている4つのこと
いかに僕のダイエット人生が波乱万丈だったか、おわかりいただけたかと思います。
浮き沈みが非常に多いですよね。
体重の増減が激しいと自分の体にとっても負担になるため、一大決心をし「人生最後のダイエット」を敢行、「減量してリバウンドしない体作りをしよう!」と決めたのです。
新型コロナウイルスの影響で在宅勤務がベーシックになりつつあった4月頭。ダイエットを始めるには格好の機会でした。
飲み会、ランチがなくなり、時間をうまくコントロールすれば仕事の合間に運動もできるという、この上ない減量のチャンスが僕に降りかかってきました。
前置きが長くなってしまいましたが、現在減量のために取り組んでいることは下記の4つです。
1.食事のコントロールの徹底(沼飯)
2.有酸素運動(ウォーキング)
3.無酸素運動(筋トレ、プランクアプリ)
4.ダイエットアプリで検証&改善
食事は全て沼飯という炊き込みご飯でまかなっています。
沼飯のおかげで食事に毎回悩むことはないですし、炊飯器しか使用しないため、洗い物も大幅に減りました。1日2,000kcal以下におさえることを心がけています。食費も節約できますね。
沼飯とは…
YouTubeの「マッスルグリルチャンネル」を運営されている「シャイニー薊」さん考案の減量食レシピ。炊き込みご飯的なイメージです。僕が実践している沼飯はこちらです。↓↓
※炊飯器の関係上、本家の沼飯より炊き込みご飯に近いかも。
・米2合
・水1.5L
・干ししいたけ(ひとつかみ)
・乾燥わかめ(ひとつかみ)
・オクラ4本
・鶏ひき肉(むね)250g
・カレー粉
・コンソメ
・塩胡椒
レシピはこんな感じです。あとは白だし、昆布つゆを少し入れたりしてます。毎日カレー風味だと飽きてくるので、トマト缶を入れたりしてトマトリゾット風にすることも。
沼飯のおかげで毎回の食事に悩むことはないですし、炊飯器しか使用しないため、洗い物も大幅に減りました。1日2,000kcal以下におさえることを心がけています。食費も節約できますね。直近の沼飯です↓↓(この日はトマトリゾット風でした)。
沼飯に関する詳しいnoteはこちらです↓↓
とはいえ沼飯だけではお腹が減るので、セブンイレブンで販売している「糖質65%オフ調製豆乳」とスーパーで手に入れやすい「Q・B・Bベビーチーズ」を間食にしています。2つ合わせても100kcalもいかないので、安心です。「Q・B・Bベビーチーズ」は味が豊富で、飽きることはありません。
運動は有酸素運動と無酸素運動をしています。
今は体重を減らしたいので有酸素運動→無酸素運動の順番に取り組んでいます。
<運動メニュー>
・有酸素運動は1日1万歩を目標にウォーキング
・無酸素運動はプランクを実施
プランクのメニューはプランクチャレンジ&プランクワークアウトというアプリを使用しています↓ 下記はアプリの画面です。
このメニューを全部やると体が悲鳴をあげてしまうので、適宜インターバルをはさみながら実施(トータルで半分以上できれば、今の段階では上出来と思っています)。
最後にダイエットアプリ、カロママで日々の食事と運動を記録。
このアプリ本当にAI?って思っちゃうくらい超優秀なんです。
ウィークリーでもカロリーや食事のコントロールの推移が見られるので、カロリー対策が容易にできます。
カロママはこんな感じで使ってます。↓↓
またカロリーのみならず、栄養面でも過不足がわかるので効率よく食事をとることができます。
1から4を可能な限り毎日続けた結果、2ヶ月で95.7kg→90.7kg、5.0kgの減量に成功しました!体脂肪率は33.0%→30.7%になり2.3%減りました。
今後の目標
1.短期目標:8月末までに69.9kg
2.中期目標:12月末までに61.9kg
3.長期目標:2021年3月末までに54.9kg
かなり厳しめに設定していますが、約10ヶ月であと35.8kg減量するということです。毎月3.58kgずつ落としていけば、2021年の3月末には54.9kg達成できているという試算です。
少しずつ減量の結果が出始めているので運動量を増やしチャレンジします。
まとめ
今回はダイエットに取り組むことになったきっかけを紹介しました。noteにアウトプットすることで現状の整理ができるので、(ダイエットにかかわらず)何かに取り組んでいる方は公開するのもいいかもしれません。
次回は体重の報告とダイエットのモチベーションを保つコツについてエピソーとを交えながらお伝えできればと思っています。
(note公開は6月下旬を予定しています)
ここまで読んでくださりありがとうございました!
それではまた!