Yossha Music

福岡 → 大阪でひとり音楽を奏でています。

Yossha Music

福岡 → 大阪でひとり音楽を奏でています。

マガジン

  • Yossha Studio

    素人が齷齪つくる、仮想音楽スタジオ。

  • PCC

    Life is not always too late, isn't it?

  • B/C/D

    Branding / Creation / Design

  • CPMV

    すべてのパートを完コピしてやろうと思ったけどできるわけもなく、仕方なくカバーとかアレンジって言葉でごまかしたついでに勝手にMVつくってみた件。

  • Pre-CPMV

    Trying my best to play the copy song.

記事一覧

Yossha Studio 005

前回、家具のモデリングに(無理やり)区切りをつけましたので、 今回からは、教則本の次の章に進んでいきたいと思います。 Chapter 4【家具をモデリング】 4-1【部屋…

Yossha Music
4日前
8

PCC016(Day338)「おじいさんとぼく」

ピアノチャレンジクロニクル(PCC)第16弾は、338日目。 曲は、ヤマハの教科書『ピアノ②』から「おじいさんとぼく」です。 録画演奏したときは「お、うまくできた」と思っ…

Yossha Music
11日前
11

Yossha Studio 004

今回も、前回に続いて教則本を進めていきます。 Chapter 3【家具をモデリング】 3-9【棚をモデリング〔ここまでの復習〕】 タイトルにある通り「ここまでの復習」です…

Yossha Music
2週間前
12

Yossha Studio 003

今回も、前回に続いて教則本を進めていきます。 Chapter 3【家具をモデリング】 3-5【椅子をモデリング〔ラティスモディファイアー〕】 なんだか難しい言葉が出てきま…

Yossha Music
3週間前
14

Yossha Studio 002

仮想音楽スタジオ目指して、制作を続けます。 前回は、教則本に則してマグカップを作りました。 今回からしばらくは、教則本に沿ってモデリングをいくつかやってみたい…

Yossha Music
1か月前
10

PCC015(Day324)「おもいで」

ピアノチャレンジクロニクル(PCC)第15弾は、324日目。 曲は、ヤマハの教科書『ピアノ②』から「おもいで」です。 最後若干バタついてますが、ご容赦ください。 ほーんの…

Yossha Music
1か月前
16

Yossha Studio 001

さて、前回の記事で。 自分だけの仮想音楽スタジオ空間を作るべく、ちょっとずつBlenderを触りはじめました。 正直難しいですが、これは数をこなしてやるしかない気がす…

Yossha Music
1か月前
11

3DCGでスタジオをつくりたい

改めまして、福岡→大阪でひとり音楽を奏でています、Yossha Musicです。 素人のただの音楽好きが、好き勝手に音を奏で、コピー曲の演奏やオリジナル曲の制作などを楽し…

Yossha Music
1か月前
11

極・デスクツアー

どうも、福岡でひとり音楽を奏でてました、Yossha Music です。 奏でて“ました”? えぇ、ちょっといろいろありまして、福岡を離れることになりました。 これからは、大…

Yossha Music
2か月前
74

PCC014(Day302)「ベニスの謝肉祭」

ピアノチャレンジクロニクル(PCC)第14弾は、302日目。 曲は、ヤマハの教科書『ピアノ②』から「ベニスの謝肉祭」です。 冒頭、撮影担当の子らのひそひそ話が入ってますが…

Yossha Music
2か月前
15

CPMV016 「ランナウェイ」

制作過程は、こちら↓からどうぞ。 全工程はこちら↓にまとめています。 シャネルズ「ランナウェイ」 (from『Back To The Basic - Very Best Of Rats & Star』)の巻

Yossha Music
2か月前
8

CPMV016-⑩

動画制作の続きをつくっていきます。 今回は、パペットを用いての撮影です。 パペットくんたちに演奏してもらうのは、以下のパート。 コーラス(3人) コーラス(バリト…

Yossha Music
2か月前
9

CPMV016-⑨

さあ、「ランナウェイ」の動画をつくっていきましょう。 今回は、パペットだけの動画ではなく、自分の演奏動画も混ぜてみようと思います。 前回のパペット動画はこちら。…

Yossha Music
2か月前
13

PCC013(Day270)「かわいいこねこ」

ピアノチャレンジクロニクル(PCC)第13弾は、270日目。 曲は、ヤマハの教科書『ピアノ②』から「かわいいこねこ」です。 なんかギクシャクしだしました。 演奏の強弱を気…

Yossha Music
3か月前
13

CPMV016-⑧

さあ、いよいよメインボーカル入れていきましょう。 好きだけど難しい歌を、如何に楽しめるのか。 リラックスして、好きな歌を思い切り歌いましょう。 とある日曜日、お…

Yossha Music
3か月前
11

CPMV016-⑦

さて、サックスソロも何とかなったので、つぎはコーラスです。 桑マンやマーシーですね。 Wikiによると、シャネルズは「日本のコーラス・グループ」とのこと。 こりゃ気…

Yossha Music
3か月前
11

Yossha Studio 005

前回、家具のモデリングに(無理やり)区切りをつけましたので、 今回からは、教則本の次の章に進んでいきたいと思います。 Chapter 4【家具をモデリング】 4-1【部屋と窓をモデリング〔ブーリアンモディファイアー〕】 行った作業を箇条書きで書き出してみます。 立方体の3面を削除し、位置、面の向き、床や壁の厚みなどを整えて部屋を作成 [ブーリアンモディファイアー]を用いて、窓の形をくり抜く 窓部分に、棚板と窓枠、格子を作成する 各オブジェクトに仮のマテリアル

再生

PCC016(Day338)「おじいさんとぼく」

ピアノチャレンジクロニクル(PCC)第16弾は、338日目。 曲は、ヤマハの教科書『ピアノ②』から「おじいさんとぼく」です。 録画演奏したときは「お、うまくできた」と思ったのですが…… 改めて聞くと繋がりの表現がまだまだですね。 耳が肥えてきたのかな?

Yossha Studio 004

今回も、前回に続いて教則本を進めていきます。 Chapter 3【家具をモデリング】 3-9【棚をモデリング〔ここまでの復習〕】 タイトルにある通り「ここまでの復習」です。 今まで使ってきた以下を駆使して、棚を作るとのこと。 今後のためにも、書き出してみましょう。 復習で用いる機能 [移動]=「G」     「X」軸      距離 [回転]=「R」   + 「Y」軸   +  角度 [スケール]=「S」   「Z」軸      倍数 [面を差し込む]=「I

Yossha Studio 003

今回も、前回に続いて教則本を進めていきます。 Chapter 3【家具をモデリング】 3-5【椅子をモデリング〔ラティスモディファイアー〕】 なんだか難しい言葉が出てきました。 ラティスモディファイアー? 必殺技みたいな名前ですね。 そう、必殺技みたいなもんです。 オブジェクトを変形させるための枠みたいなものが[ラティス]で、少ない頂点数の移動で多くの頂点を持つモデルを変形させることができる技、のようです。 では、いつものように、 shift + Aでメッシュ追

Yossha Studio 002

仮想音楽スタジオ目指して、制作を続けます。 前回は、教則本に則してマグカップを作りました。 今回からしばらくは、教則本に沿ってモデリングをいくつかやってみたいと思います。 Chapter 3【家具をモデリング】 3-1 【本と本棚をモデリング〔ループカット〕】 タイトルにある通り、Blenderの[ループカット]という機能を学びました。 [ループカット]から[押し出し]などを使って、本の表紙と身の部分の段差や、壁に備え付けるブックシェルフの支えを作成。 あとは、

再生

PCC015(Day324)「おもいで」

ピアノチャレンジクロニクル(PCC)第15弾は、324日目。 曲は、ヤマハの教科書『ピアノ②』から「おもいで」です。 最後若干バタついてますが、ご容赦ください。 ほーんのちょっとですが、表現が音に乗る感触が出てきました。

Yossha Studio 001

さて、前回の記事で。 自分だけの仮想音楽スタジオ空間を作るべく、ちょっとずつBlenderを触りはじめました。 正直難しいですが、これは数をこなしてやるしかない気がする。 で、前回も紹介したこの本。 Chapter2がマグカップを作りながらの練習になってます。 ちなみにChapter1はBlenderのインストールから概要説明など。 とても丁寧で素人には大変ありがたいです。 毎夜、本のとおりに少しずつマグカップを作ってみました。 まずはお試しってやつですね。 完成

3DCGでスタジオをつくりたい

改めまして、福岡→大阪でひとり音楽を奏でています、Yossha Musicです。 素人のただの音楽好きが、好き勝手に音を奏で、コピー曲の演奏やオリジナル曲の制作などを楽しんでいます。 恥ずかしいピアノ演奏の成長記録も見ていただいたりなんかして。 完成した演奏や曲は、一緒に動画を制作し、動画に乗せて発表するという形でやっています。 「二度目まして」以降は、なんとか週一の投稿ペースを維持しながら楽しんでいます。 んが、動画制作というのが自分にはどうしても壁でして。 ここ↓で

極・デスクツアー

どうも、福岡でひとり音楽を奏でてました、Yossha Music です。 奏でて“ました”? えぇ、ちょっといろいろありまして、福岡を離れることになりました。 これからは、大阪で音を奏でていくことになりそうです。 おーきに。 人生の大きな転機に伴い、この拙noteもいろいろ整理しないとなーって思ってます。 まずは、パーパス。写真も福岡のですしね。大阪でいい写真撮りにいかなきゃ。 ……いろいろと言っておきながら、そんなもんか。 ま、そのほかあれば、ぼちぼち整えていきましょ

再生

PCC014(Day302)「ベニスの謝肉祭」

ピアノチャレンジクロニクル(PCC)第14弾は、302日目。 曲は、ヤマハの教科書『ピアノ②』から「ベニスの謝肉祭」です。 冒頭、撮影担当の子らのひそひそ話が入ってますが… 演奏とともに温かい目で見守ってやってください。

CPMV016 「ランナウェイ」

制作過程は、こちら↓からどうぞ。 全工程はこちら↓にまとめています。 シャネルズ「ランナウェイ」 (from『Back To The Basic - Very Best Of Rats & Star』)の巻

CPMV016-⑩

動画制作の続きをつくっていきます。 今回は、パペットを用いての撮影です。 パペットくんたちに演奏してもらうのは、以下のパート。 コーラス(3人) コーラス(バリトン) サックス こんな感じで撮影しました。 曲に合わせて、下からパペットを動かします。 わりと、楽しい笑。 その動画を、DaVinci Resolveに取り込み、映像を切って繋いで、音楽に合わせてパートを変えていきます。 上の方の非表示になっているのが、今回撮ったパペット動画。 このうち使う部分だけ

CPMV016-⑨

さあ、「ランナウェイ」の動画をつくっていきましょう。 今回は、パペットだけの動画ではなく、自分の演奏動画も混ぜてみようと思います。 前回のパペット動画はこちら。 パペット動画も、もちろんやりたいんですけどね。 ちょっと企んでいることがありまして…それがまったく間に合っていないので、今回は自分の演奏動画も混ぜるのです。 ちなみに、自分の演奏動画については、こんな感じ↓で各パートの演奏動画(ともにドラムはクルテクくんですが)を切り替えるか… こんな感じ↓で各パートの動画

再生

PCC013(Day270)「かわいいこねこ」

ピアノチャレンジクロニクル(PCC)第13弾は、270日目。 曲は、ヤマハの教科書『ピアノ②』から「かわいいこねこ」です。 なんかギクシャクしだしました。 演奏の強弱を気にしだして見失っています。

CPMV016-⑧

さあ、いよいよメインボーカル入れていきましょう。 好きだけど難しい歌を、如何に楽しめるのか。 リラックスして、好きな歌を思い切り歌いましょう。 とある日曜日、お日様がまだ中天に届かないうちに、小さな部屋から大音量の「ランナウェイ」が鳴り響く… こんな騒音を許してくれる家族よ、ありがとう。 (子らはこれ幸いとばかり部屋に籠ってゲームし放題ですが) テイクいくつかで「お、いけるか?」。 よし、Flex Pitchでピッチと音程を確認して… あれ?Flex Pitchがオ

CPMV016-⑦

さて、サックスソロも何とかなったので、つぎはコーラスです。 桑マンやマーシーですね。 Wikiによると、シャネルズは「日本のコーラス・グループ」とのこと。 こりゃ気合い入れねばなりません。 とはいえ、所詮素人。 楽しまないと意味がありませんので、まあテキトーに歌ってみました。 …バリトンコーラスむず過ぎませんか! 低い声が全然出ない笑。 足掻いても仕方ないので、Logic ProのFlex Pitchで低い音まで持っていってもらいました。 声量も全然足りていないので