見出し画像

Yossha Studio 005


前回、家具のモデリングに(無理やり)区切りをつけましたので、

今回からは、教則本の次の章に進んでいきたいと思います。

はじめての3Dモデリング Blender3


Chapter 4【家具をモデリング】

4-1【部屋と窓をモデリング〔ブーリアンモディファイアー〕】

行った作業を箇条書きで書き出してみます。

  • 立方体の3面を削除し、位置、面の向き、床や壁の厚みなどを整えて部屋を作成

  • [ブーリアンモディファイアー]を用いて、窓の形をくり抜く

  • 窓部分に、棚板と窓枠、格子を作成する

  • 各オブジェクトに仮のマテリアルを割り当てる

  • 窓ガラス部分には[マテリアルプロパティ]で[放射]を割り当てて光を演出

  • オブジェクトがたくさんになるので、コレクションを整理する

おおよそ以上な流れでした。


で、今回の作業での不明点。

  • やっぱり[オブジェクトモード]と[編集モード]は切り替えるタイミングと目的がよくわからない

→「[オブジェクトモード]で複数のオブジェクトを選択して[編集モード]に切り替えると、同時に複数のオブジェクトを編集することができる」ってあったので、これが目的?

  • ctrl+Dで窓枠の面を三角面化する理由がわからない

上記以外にも、細かいところでだんだんわからないことが増えてきました……。

先が思いやられますが、まあとりあえず部屋は作れたので、いまは進んでいきましょう。

部屋
部屋
後ろは膨らんでます(教則本通り)

つぎに、部屋に家具を配置していきます。


4-2【ソファにクッションを配置〔アセットブラウザー〕】

今回は、以前に作ったクッションを、同じく以前に作ったソファの上に配置します。

なんか、作ったものが繋がってきて、テンション上がります。
箇条書きでまとめます。

  • いままでの家具データを一つのフォルダにまとめる

  • [アセットブラウザー]の設定をする

  • [アセットブラウザー]を開き、クッションをソファの上に配置する

はい、うまくソファの上にクッションが乗りました。

ソファにクッション


で、このソファセットを眺めていると……

ん?
アセット拡大

!!
過去に作った「椅子」が[アセットライブラリ]上でパーツにバラバラ殺人事件!
アーンド、同じく前に作ったはずの「テーブル」が[アセットライブラリ]に出てこない!?
たしかにここ↓でつくってるのに……

……なぜだ。。。
ちょこちょこデータいじるも、解決する気配なし。。。













……どうしよ。






(後日)

テーブルについては、元データを見てみたら「アセットとしてマーク」が消えていたので、マークし直したらアセットブラウザに無事に読み込まれました。

バラバラ殺人されていた椅子も、なんかちょこちょこアセットし直したりしてたら、無事に読み込まれました。

ただ、椅子についてはなぜかバラバラにされた背もたれとその柱と足の円柱も表示されたまま……

ま、使わなければ問題ないのかな……今は無視しておきます笑。

アセット修正

ふぅ。


さあ、次回からは家具を部屋の中に配置していきます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?