見出し画像

転職する際の注意点!私は38万円もらえませんでした。

退職、転職活動をするにあたっての流れや注意点はいろんなサイトを見て調べて、その通りに進めていました。

国民年金やら、健康保険やら、失業手当やら、ちゃんと確認して手続きしたつもりでした。

でも転職先が決まってから、落とし穴がありました。

私は、『再就職手当』をもらうには条件があり、今回の転職がそれに該当しなかったため、38万円がもらえませんでした。

私はチーバくん県民なので以下に詳細が載っています。

『公共職業安定所又は職業紹介事業者の紹介により職業に就いた場合』というのがポイントです。

公共職業安定所=ハローワークのこと。私は早期就職支援に申し込みで履歴書添削などをサポートしていただき、ハローワークから求人票をもらい応募をした会社もありましたが、今回決めたところはインディードから応募したところでした。

そう、このインディードは「職業紹介事業者」に該当しなかったのです。

「仕事探しはインディード~♪」

なんてやってますが、企業と求職者を繋いで「就職支援」をするものではありません。求人が掲載されていて、求人の検索が出来るだけ。リクナビとかもそうですね。私はそれすらわかっていないまま利用していました。

厚生労働大臣の認可を受けた民間の職業紹介会社を経由する必要がありました。

「登録して→あれこれ条件設定→自動でメールがきて→そこから応募」はだめです。

要は、エージェントやらキャリアアドバイザーやらコンサルタントと言った担当がついて、その人に企業との間を取り持ってもらって選考が進んで内定にたどり着かないとだめなんです。

リクナビは検索サイト、リクルートエージェントは人材紹介会社。似てるけどちがう。

ビズリーチの形態は一番わかりやすかったですね。登録した後に、私の経歴を見たヘッドハンターからメールが届き、〇〇会社はいかがですか。サポートしますので応募しなくてもまずは面談しませんか。と連絡が来ます。ビズリーチは社会人レベルが高めな人に向けたものなのか、私には合わなかったので全然使ってませんでした。。。


ということで、インディードに掛け合ってみましたが当然のことながら相手にされず、バッサリ「出来ません」と。

ハローワークにも確認で連絡しましたが、ハロワ以外から応募していて、厚生労働大臣の認可を受けた民間の職業紹介会社ではないとなると・・・・とルール通りの返答。

電話対応してくれた方は、金額も大きいので、なかなかこのお電話で納得は難しいと思いますので、書類を揃えていただいて一旦申請を出してみてもらうのはいかがですか。と丁寧に気持ちを汲んで言ってくれました。

そんなに親切にしてくれるなら、

早期就職支援を申し込んだときにこんな大事な条件があることを先に言ってくれよと思いましたが(´;ω;`)


私の場合は、給与、通勤や休日の条件も、会社の理念も、社長や常務の方々の人柄も、すべてが納得いく会社と巡り合うことが出来たので、失業手当がもらえなくても、こんなにうれしいことはありません。

一応ハロワから、転職先の求人が載っていないのか確認しましたが、ハロワからの求人は出ていませんでした。なので結果的にハロワから転職先を決めていまの会社には出会えていなかったわけです。


もし、みなさん自身が転職を考えている、同僚が会社を辞めると言っている、とかとかありましたら、こういった制度があるから場合によっては使えるかもよ、と教えてあげてくださいな。

離職中で給料がないというのはなかなかメンタルに来るものがあるので、こういった手当てがもらえるのは嬉しいですね☺



この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

スキ!もシェアもフォローもめちゃめちゃ嬉しいです。 サポートしていただけたら、ココスのドリンクバーを飲みながら、note書いたり読書のために使います😆 もしくはラーメンを食べに行ってもいいでしょうか…m(__)m💦