℃-uteのハッシュタグを考える

昨日書いた雑記で、℃-uteと言うアイドルの事を書きました

もはや説明不要かと思いますがハロープロジェクト所属のアイドルで、惜しまれながら一年前に解散したグループです

調べてびっくり、一年前ですよ

つい最近、解散したと思ってましたよ、、、

アイドルグループ℃-uteのCは、温度を表す単位である℃を用います

その名の通り、cute、かわいいと言う意味と

℃は彼女たちの情熱の熱さを表していると聞いた事があります

そもそも、℃-uteはハロプロキッズと言うところに所属していたメンバーでして

ハロプロキッズはダンス・歌等のトレーニングをして、先輩のハロプロの方のコンサート等のバックダンサーなどで経験を積み、デビューを目指す子達でして

当時、ハロプロキッズの半分ほどがBerryz工房としてデビューを果たします

そして、℃-uteは残ったメンバーなのです

Berryz工房が結成されて一年以上経った段階で、やっと℃-uteは結成されます

その間にBerryz工房は6枚のシングルを出し、7枚目を出すようなタイミングで、遅れながら℃-uteは結成

その後、華々しくデビュー!!

ではなく、インディーズで4枚ほどシングルを出し

結成2年目でやっと念願のメジャーデビューを果たします

みさなんご存知、「桜チラリ」でございます

Berryz工房は、結成2ヶ月でメジャーデビューです

おそらく、そこで経験した事がのちにアイドルが憧れるアイドルになる

℃-uteへの道だったのだと思います。

キレイな苦労は、アイドルには必要。と思います。

℃-uteとか、ももクロとかはキレイな苦労ですよね

バックには、しっかりとしたパワーがいながらも、本人達は苦労すると

当たり前のことを当たり前ではないと思えるのではないでしょうか

話は脱線しましたが、そんな℃-ute

昨日の雑記に少し登場したので、ハッシュタグで℃-uteと書こうとしますと

「℃-ute」の「℃」がハッシュタグで認識されない

では「C-ute」と思ったら次は「-」が認識されない

じゃあ「cute」

って、これじゃタダのかわいいだから!

無限に℃-uteでは、ないものが出てくるから!
ただ、ただかわいいものがいっぱい出てくるから!

それは、それでいいけど!!

℃-uteを作った時は、℃-uteがハッシュタグになるなんて想像もしていなかったでしょうから

ただ「℃」にしてる事により、インターネッツの検索は非常にスムーズです

かと言って「キュート」「きゅーと」は、しっくりこない

平仮名は、もはや℃-uteの事を言ってるとは思えない

なら、メンバーの名前を全員分付けるってどうですか!?

それは、それで何人にする?って話ですよね

もちろん、5人!?

でも℃-uteは解散してしまっていて。僕は、今℃-uteの結成に触れたお話もしている

じゃあ、8人か!

しれっと、意味深にあの子を抜いて7人にしてみる?

なんて言っておりますが、最初は本当にどのようなハッシュタグにすればいいんだろうと思って、こちらを書き始めたのです。

でも、いろいろ調べながら書いていると、早々と知ってしまいました

「c_ute」が1番良いと

℃はcで、-は_(アンダーバー)で、ハッシュタグの出来上がりです!

通常のcuteとも違いを出せますし、見た目もよい!

だいぶ前半で、わかってました

後半は茶番です、茶番です。蛇足も蛇足。

村上愛って、知ったような顔で言いたいだけです

今回は、しっかりと「℃-ute」のハッシュタグを付け「℃-ute」が好きな方に見ていただけるといいな。と思っております。

#c_ute #cute #キュート #きゅーと #鈴木愛理 #矢島舞美 #萩原舞 #岡井千聖 #中島早貴 #村上愛 #梅田えりか #ハッシュタグ #アイドル #コラム #雑記 #ハロプロ #cakesコンテスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?