マガジンのカバー画像

介護士note

152
介護士リーダーとしてリーダーシップやマネジメントの仮説&検証を繰り返してチームを強くする方法を書いています。
運営しているクリエイター

#仕事の心がけ

再起動の時間は甘く見積もらない方がいいよね@介護現場

再起動の時間は甘く見積もらない方がいいよね@介護現場

介護士リーダーのポジションだと「現場兼事務作業」をしている人は少なくないと思います。
特に小さな事業所だと1人で二役三役は当たり前になります。
事務作業は勤務表作成や会議レジュメ、勤怠管理、申請書類など範囲はかなり広いです。

「再起動」というのは、例えば排泄ケアを済ませた後の2時間は時間が空くからそこで事務作業をしようとした時に、前回の事務作業の続きを思い出して続きを行うことを指します。

再起

もっとみる
「仕事」ってなんだろう

「仕事」ってなんだろう

仕事ってなんですかと聞かれて何と答えますか⁇

パッと思い浮かんだのは「人のために働くこと」でした。
自分で言うのもアレなんですが薄っぺらいですよね笑

なるほどな〜と頷いたのはキングコング西野さんが言ってた「他人の問題を解決すること」は、なるほどな〜と思いました。
▼詳しくはオンラインサロン(有料)を

僕の仕事は高齢者介護です。
これから益々介護士の需要は高まります。
要介護者は増えていきます

もっとみる
中間管理職ができること@介護現場

中間管理職ができること@介護現場

【結論】
中間管理職(以下「リーダー」とする)同士でアドバイスし合えることで後輩(部下)が働きやすくなる環境を作ることができる

例えば、僕は介護部門のリーダーです。
Aさんは事務部門のリーダーです。
事務部門の後輩BさんはAさんの指導方法が厳しくて怖がっています。

僕は間接的にAさんと Bさんの関係性のことを聞きました。
事実確認してみるとAさんの言葉がキツイことが分かりました。

僕がやるべ

もっとみる
「ありがとう」と言わせない介護士を目指しています

「ありがとう」と言わせない介護士を目指しています

【結論】
利用者さんに「ありがとう」と言ってもらうのではなく、こちら(介護士)が「ありがとう」という関係性のチームを作っています。

介護士リーダー目線のnoteを書いておりますが、バリバリに現場に入り一般職員と同じ業務をこなしているので現場目線の記事を書いてみたいと思います。

介護士リーダー(マネージャー)として徐々に管理業務の時間を作れるよう働き方を変えていっている最中です。 #現場の業務を

もっとみる