見出し画像

「仕事」ってなんだろう

仕事ってなんですかと聞かれて何と答えますか⁇

パッと思い浮かんだのは「人のために働くこと」でした。
自分で言うのもアレなんですが薄っぺらいですよね笑

なるほどな〜と頷いたのはキングコング西野さんが言ってた「他人の問題を解決すること」は、なるほどな〜と思いました。
▼詳しくはオンラインサロン(有料)を

僕の仕事は高齢者介護です。
これから益々介護士の需要は高まります。
要介護者は増えていきますが、担い手(介護士)が急激に増えていくのは難しそうです。
▼ちきりんVoicy(有料)

どうしたものか🤔

インセンティブ(動機付け)を「給与」にしてしまうと他の業種に敵いません。
同僚が「もっと稼ぎたい」と言ってきたら「稼げる業界に行きなさい」とそっと冷たく言ってあげます。
仕事の目的が「給与」の人が介護現場にいるとチームとしてのモチベーションが下がることは実証済みです。
▼業種分類別の平均年収ランキング 

2022年の業種分類別の平均年収ランキング1位は「金融」(454万円)、2位は「メーカー」(453万円)、3位は「総合商社」(446万円)です。4位は「IT/通信」(433万円)、5位は「建設/プラント/不動産」(421万円)で、1~5位までの順位に前年からの変動はありませんでした。
DODA

仕事とは「他人の問題を解決すること」なので、要介護者やそれを支える家族の「介護問題」を僕たち介護サービス提供者が解決することをインセンティブにすることが介護サービス提供者のモチベーションにも繋がります。

ボーナスが下がったー
給与が下がったー
と時々現場がざわつく時があるので定期的にインセンティブの話をした方が良さそうです。

「日本の介護問題を何とかする」とそこまで大きく考えてはいけません!
自分の周り、今働いている施設でのサービスの質を上げるためにはどうしたらいいのか?という問題を解いていくことが日本の介護問題にも繋がっていくと信じたいですね。

今日の一曲は🎵
My Little Loverで「Hello again〜昔からある場所」

▼介護サービス提供者への応援はコチラ

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?