見出し画像

炭酸水メーカー(ソーダストリーム)を本音レビューする

今回は炭酸水メーカー(ソーダストリーム)を使った感想を本音レビューします。

炭酸水メーカーとは?

炭酸水メーカーとは、自宅で普通の水を炭酸水に変えられる器具のことです。
水を専用の容器に入れ、それを器具に差し込み、ボタンを押すと「シュワシュワ~」と炭酸水にできるものです。
(動画を見るとわかると思います。07:09あたりから。)

どのように使っているのか?

主にお酒のソーダ割り、炭酸ジュースを作るときに使っています。

お酒のソーダ割

家で飲むときは原液と炭酸水を使ってレモンサワーを作っています。

わざわざ外で缶を買わなくても家で簡単に作れるのが良いです。
(コンビニとかだと1本150円くらいしますね…)
自分で濃さや炭酸の強さを調整できるのも良いです。
なので最近は外で缶を買わなくなった気がします。

炭酸ジュース

もちろんジュースも作れます。
「美酢」という酢が好きでよく炭酸水で飲んでます。
(一番おススメはもも味!)

いちごやオレンジでフルーツビネガーを作ったこともあります。
素さえあれば(作れば)簡単に飲めるのが良いです。

(私はやったことないですが)他にもソーダストリームが出しているシロップと合わせることで、ジンジャーエールやコーラも作れるみたいです。

炭酸水メーカーの良いところ

まず手軽に使えるところが良いです。
水入れる→差す→ボタンを押すだけで炭酸水ができるので最高です。
(炭酸の強さを自分で調整できるのもGood!)

あとは(私はあまり買ったことないですが)①炭酸水を買う手間、②ペットボトルを置く場所、③空きペットボトルを捨てる手間がかからないのも良いです。

たしかに炭酸メーカーは初期費用(器具)とランニングコスト(ボンベ)がかかります。
ただ初期費用は13,200円、ランニングコストは2,000円/年(※)なので、市販の炭酸水より経済的にもエコだと思います。

※私の使用頻度であれば1年に1回ボンベを交換するだけで大丈夫でした。また、ボンベはAmazonで購入すると5~6,000円かかりますが、店舗(電気屋とか)に持っていくと2,000円で交換してくれます。

今後やりたいこと

私はほとんどレモンサワーか美酢で飲んでいますが、調べてみるともっとレシピがありそうでした。
例えばカルピス×炭酸水でカルピスソーダも作れそうです。

まとめ

炭酸メーカー(ソーダストリーム)を実際に使用した感想をまとめました。
この記事が購入を検討している方の役に立てば幸いです!

おススメの記事

みなさまのスキフォローだけが執筆活動の励みです!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#買ってよかったもの

58,807件

いただいたサポートは勉強代に使わせていただきます! twitter:https://twitter.com/LibertyCh_univ Youtube: https://www.youtube.com/channel/UC5OTKijj7dh-BISBTujTY7A