見出し画像

【新生活や模様替え予定の方必見】照明を変えて日常の生活に彩りを#4

記事をご覧いただきありがとうございます。

皆さん突然ですが、お家の照明について考えたことってありますか?

実は照明を変えただけで、普段の生活が全然違って見えてきます。

「部屋の雰囲気は照明で決まる!」
まさにこの言葉通りだと、今回思いました。

今回の記事で照明に興味を持って頂き、少しでも皆さんの生活が豊かになったら嬉しいです!



我が家ではペンダントライトを購入!

今回我が家はリビングにペンダントライト取り入れました。
取り入れたのはflameさんの凸ランプ

flameさんの凸ランプ

インスタグラムで見つけて一目惚れ、すぐ購入を決めました。

その後、家電量販店で電球の色を確認していた時に店員さんに詳しく説明いただいた内容を紹介します。

電球のタイプは3つある?

今回みなさんに知っていてもらいたいことは「電球色」「昼白色」「昼光色」の3種類のタイプがあるということ。
僕が今回購入したのは電球色の電球です。

【電球色】
電球色はオレンジ色っぽい柔らかく暖かい光です。寝室や落ち着きたい場所に電気に電球色を使うとリラックス効果があります。

また、料理をおいしく見せる色とも言われていて、居酒屋などのご飯屋さんは基本的にこの電球色を使ってます。


他の種類も簡単に説明すると

【昼白色】
太陽の明るさに近い自然な光です。
自然な色なので、基本的にどの部屋に使っても大丈夫です。

【昼光色】
昼白色に比べて青白い色です。
リラックス効果のある電球色とは反対で、集中力を高めるときに最適だそうです。勉強部屋やオフィスによく使われています。


僕が電球色に変えてから感じたこと

実際に僕が電球色変更してから感じたことを簡単にまとめてみました。

・ご飯がおいしく見える
特にできたての湯気がでてるご飯はすっごくおいしく見えます(笑)

久しぶりの焼き鳥うまい

・眠くなる時間が早くなる
前に比べて眠る時間が早くなりました。

・安心感がすごい
仕事から帰ってきて、リビングの照明をつけたときの安心感がすごいです。一気にリラックスモードになります(笑)


賃貸のシーリングライトは簡単に取り付け可能

賃貸の方であれば、基本的に丸のシーリングライトが使われていると思います。
これ、実は簡単に取り外すことができるってご存知でしたか?

僕はYouTubeで知りましたが、動画で見るとわかりやすいと思います。
「シーリングライト」と検索するだけでも出てくるので、照明を決めたらしっかりと確認してください!


まとめ

家の中の照明を変えるだけで、本当に普段の生活が大きく変わりました。
何事も動き出すまでが大変ですが、完成したときの感動っていつまでも覚えているものですよね。
ぜひ皆さんも挑戦してみてください。


よければスキやフォローもおねがいします!!!

#買ってよかったもの
#私のイチオシ
#照明
#凸ランプ
#flame
#DIY
#生活を豊かにするもの
#よしまる
#生活
#暮らし

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,821件

#我が家のDIY

2,331件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?