見出し画像

心をかき乱されたときに、元に戻す方法

お腹がおかしい・・・・・・。だけではなく、おっと朝寝坊しちゃった・・・・・・。
そんな朝の始まりは、いつもと違うことが起こって予定調和が崩れてしまう・・・・・・。

実はモーニングルーティンというものを、一応設けている。もちろん続かないときもあるんだけど、やっぱりそれをする日としない日では、1日の気持ちが変わるということを実感する。

ザクっとはこんな感じで、これができたら、もー最高!朝からなんでもかかってこい!って思えちゃう。笑

お白湯を沸かす(沸騰してから10分間弱火の火にかける)

歯をみがく

お白湯を持ってお風呂に入る(20分ほど)
入りながらジャーナリングする(ノートに頭の中に浮かぶことをただ書き出す)

ヨガ20分ほど

瞑想15分ほど

朝食

執筆活動

子供もいないし、闘病中ということもあり仕事をしていないので、全てが自分時間なんだけど、それでも朝の時間がいろんなことでかき乱されるときがある。
=上記のモーニングルーティンやらができない。

となると、気持ちに余裕がなくなる。私たちって余裕がなくなると勝手にイライラし始めてしまいますよね。自分が起こしていることなのに。でもそんなときは笑っている余裕もなくなっちゃって無限ループにハマっていきそうになるんだけど、最近はそこから脱出する術を覚えた。

モーニングルーティンのうち、どれか1つでもできたらいいや!えらいぞ!わたし!って褒めるようにしている。そうすると、気持ちが穏やかになっちゃうから不思議。

必ずやることは、歯を磨く&お白湯を飲む。

(一つと言いながら、歯を磨く&お白湯を飲む、2つやん!って思われるかもですが、わたしの中ではセットになっているので1つとカウント!)

いつもは、沸騰からの10分弱火に火にかけたお白湯を飲むんだけど、とりあえず沸騰したお白湯でOKにしている。なぜこれを選んだかという理由はいくつかあるんだけど、一番は、体の中にあったかいものがツゥーって入っていく感覚が、心と体をホッとゆるめてくれるから。

たったこれで心が元に戻るって、ありがたい話です。

#書く習慣    #日記 #執筆活動 #書くこと #ライティング #書くが好きになる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?