見出し画像

早起き2日目に突入!楽しいことが待っていると起きられる!?スゴイ早起き!

今日は大寒!空気がひんやりしていますが、これはこれで好き。ブルッてからだが縮む身震いが気持ちよいのです。
みなさまは、いかがお過ごしですか?

早起き2日目の本日。

習慣化するにはまだまだですが、6時に起きることができました!「布団ガバッ」戦法はわたしにあっているみたいです。笑
アラームがなったと同時に「布団ガバッ」からの立ち上がる!勝ちです!

これで明日からも起きられるかが大事なんで、まだこの戦法が勝っているか否かはわからないですね。

もう一つ早起きするためのテクニックとして取り入れたいのが、塚本亮著「スゴイ早起き」がおっしゃっていた、強制ではなく、wanto toの気持ち、快を追求することが大切であるということ。

報酬を与えられると自発的に行動するようになるので、ワクワクすることが朝に待ちうけていると良いみたいです。


例えば、チョコレートが大好きな人は、ちょっと高級なチョコレートを用意しておくとか。私は、蝋燭の火の下、ジャーナリングをする!にしました。

台所は陽が入らない場所なので、ある程度暗さがあり、蝋燭の火がゆらゆら揺れていると心がとても落ち着きます。

なのでわたしの朝起きた時の流れは、

  1. 窓を開ける

  2. 蝋燭に火をともす

  3. 白湯を沸かす

  4. 歯をみがく

  5. 白湯を飲みながらジャーナリングをする

  6. ストレッチ

  7. 瞑想

ここまでできればパーフェクト!に私の心は整います。

「朝、目覚めると、不思議なことにあなたの財布には、まっさらな24時間がぎっしりと詰まっている」 by アーノルド・ベネット

とてもわかりやすい表現だなと。全ての人類に与えられた平等な24時間という時間。起きてから使える時間がたくさんある方がラッキーだと思うので、早起きした方が得やん!っ考えますよね。

でも早起きが義務になってしまうとしんどい。早起きは楽しいもの。○○しなければ!という「不快からの逃避」ではなく、○○したい!という「快の追求」を考えた方がGOOD。モチベーションがかなりUPしますもんね!

みなさんのワクワクすることはなんですか?

もし早起きしたいけど、つまずいてしまうんだよねーって方は、ぜひワクワクすることを朝に用意して、一緒に早起きしませんか。

明日も早起きできますように!

#書く習慣   #日記 #執筆活動 #書くこと #ライティング #書くが好きになる #日々実験 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?