見出し画像

結局、習慣化されない執筆活動。習慣化される方法を考えてみた。

いっつも頭の片隅にあるけれど、なぜか心が身体が手が動かないnoteの更新。
2022年こそは!って思いながら、もう半月も経ってしまっている・・・・・・。
なぜなんでしょうか。

▪️何を書けばいいのかわからない(とりあえずはなんでもいいんだよ)
▪️どうやったら面白く書けるんだろうって考えて手が動かない(誰もあんたに面白さは求めてないよ)
▪️待ってくれている人がいないから(そりゃ読者がいないから仕方ないよ)もちろん今数名の方が読者登録してくださっていることには感謝しかありません。

理由を3つほど挙げてみたが、どれもこれも当たり前すぎて、自分をつっこみを入れてしまった。恥ずかしいけども、ただの言い訳にしか聞こえない。

結局、自分はなんで執筆をしたいんだっけ?

答えはシンプル!

「書く」仕事をしたい。

経験もないし、別に文章を書くのが上手いわけでもない。でも、自分が考えていることとかを言葉にしたり、書くことは好きだ。だから「書く」という仕事に興味がある。そのためのステップとして、とりあえず「書く」場を持ってみようと思い始めたnote。

なのに手が動かない。

ということは、「書く」仕事をしたくないのか?
でも興味があるんだよ!と頭の中で葛藤をしている日々。

頭で考えていても仕方がない。習慣化するためのポイントは私が思うに、

▪️とりあえず行動あるのみ。(そりゃそうだ)
▪️仲間がいること。(一緒にやる人がいると心強い!)

上記の2つを満たすために、友人と朝7時から15分間インスタライブをやることにした。友人はとにかく早起きを習慣化したい。私は瞑想や執筆活動をする時間を毎日つくりたい。お互いがwin-win!ということで、明日19日(水)から!

毎日投稿を30日続けてみようかと。できるならば毎回2000文字に挑戦!
これでも740文字ちょっと。2000文字書くのって意外に大変なのね。
2000文字書けるようになるには、どれぐらいの積み重ねが必要なのかしら。ま、それもゲーム感覚で楽しみながら続けていきましょう!

自分にエールを笑

明日も自分に会えますように!

#書く習慣  #日記 #執筆活動 #書くこと #ライティング #書くが好きになる #日々実験 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?