見出し画像

心理カウンセリングで痩せられない理由を探したら「綺麗になると嫌われる」という思い込みに気付いた

心理カウンセリングの手法を心理カウンセラーのわたしが実際にやってみて全公開していくシリーズです。

前置き 心理カウンセリングの手法を全部やってみることにした
第1弾 心理カウンセリングでセルフイメージを深掘りしたらプリンセスになりたいことに気付いた
第2弾 娘の問題を心理カウンセリングで紐解いたら私がどうすればいいかが分かった
第3弾 心理カウンセリングを受けたら人に迷惑を掛けて嫌われたくないという本音に気付いた
第4弾心理カウンセリングで問題の根本原因を探ってみたら、ある出来事がトラウマになっていたことに気付いた


人は達成したい目標があっても、無意識に達成をしないように行動してしまう場合があります。

たとえば、お金をたくさん稼ぎたくても「お金をたくさん持ったらトラブルに巻き込まれる」とか、「夫よりもお金を稼いだら夫婦仲が悪くなる」と思っていると、無意識に稼げない仕事を選んだり、自分は稼ぐ能力なんてないと思い込んでしまう場合があります。

結婚したいけど結婚できない場合も同じように、無意識に自分から結婚できないようにしている場合があります。

「結婚してお母さんより幸せになってはいけない」とか、両親の不仲を見てきたことで「結婚してもどうせうまくいかなくなって離婚して傷つきそう」と思っていると、無意識に素敵な異性と出会わないように行動してしまうことがあります。

この目標達成を妨げている行動は自分では気付けないことが多く、周りの人に指摘されてもピンと来ないことでもあります。


今回は目標達成を妨げている思い込みに気付いて、スムーズに目標達成に向けて進んでいけるようになる心理カウンセリングの手法を実践していきます。


目標達成を妨げている思い込みを探そう



1.達成したい目標はなんですか?

3㎏痩せたいです!

2.目標達成ができたというのは、どんなことで分かりますか?

・体重計の数字が今の体重よりも3kg減っていた。
・ちょっとウエスト部分がきついスカートやズボンがスッと入った。
・「ちょっと痩せた?」と人から言われた。
・お腹の肉が気にならなくなった。


3.目標達成したらどんな良いことが起きそうですか?

・鏡を見た時に自分の体形にがっかりしなくなる。
・細い人が似合うと思う服を着られるようになる。
・夏に堂々と足を出せる。
・「ちょっとお腹出てるね」と家族に言われなくなる。

4.目標達成したらどんな悪いことが起きそうですか?何か失うことはありますか?

・「また太ったらまたダイエットしなきゃ」と思ってうんざりする。
・甘い物、脂っこいものを食べる時に罪悪感が出てきそう。
・太ることを気にしないで食べている人にイライラしてしまいそう。
・母から「こんなに痩せちゃだめ。少しふっくらしている方がいいんだから」と言われそう。
・急に痩せたら周りの人が心配しそう。


5.では、「お母さんに心配かけていい」と言ってみてください。どんな気持ちですか?

「お母さんに心配かけていい」
「お母さんに心配かけていい」

母の痩せている人の基準が多くの人とズレていて、標準体重でも「痩せている。ガリガリ。」という人です。(アイドルとかは細すぎて安心して見れないらしい)かなり太らない限りは母は安心しないので、母には心配かけることが普通と考えるようにすればいいやと思いました。


6.あなたが目標達成できる要素(ハード面・ソフト面)は何がありますか?

ハード面
・自宅に運動できるスペースがある。
・エクササイズ動画が見れるPCとスマホがある。
・近所にお散歩やランニングができる場所がある。

ソフト面
・身体に関する専門的な知識がある(前職は理学療法士)。
・心に関する専門的な知識があるので、運動を継続するコツを知っている。
・一緒に生活している家族が私が運動することに対して好意的。
・家族に「一緒に運動して!」と言ったら、きっとやってくれる。


7.目標達成するために、最初の一歩に何ができそうですか?

母にダイエットをすることを伝えずに、楽しくできそうな運動をYouTube動画で探してみて10分だけでもやってみる。


8.目標達成はできそうですか?悪いことが起きたとしても大丈夫そうですか?

できない気がします!なんとなく!

9.では、さらに目標達成を妨げているものを探していきましょう。なぜあなたは目標達成ができなさそうと思っていますか?

過去に運動をして痩せようと頑張ったことがありましたが、全然効果が出ずに嫌になったことがあります。その時のように、また頑張ったとしても痩せられそうにない気がします。

10.イメージ的に止めていることはありますか?

「家庭にも恵まれててスタイルも良くて羨ましい~」という嫉妬心に満ちたたくさんの声。

11.どんな人なら目標達成できそうだと思いますか?

女優さんとかモデルさんとか。「羨ましい~」と言われたとしても「ありがとう!」と明るいカラッとした笑顔で返せそうな人。

12.目標達成をしたら失いそうなことはありますか?

クライアントさんが親近感を感じなくなって、心理カウンセリングを受けようか検討している人が「やっぱりやめた」ってなりそう。

13.目標達成できなかったらどうなりそうですか?どんな気分になりそうですか?

いつまで経っても自分に自信を持てなさそうです。さらに歳を重ねて太りやすくなってきたら、ますます自分に自信がなくなりそうです。

すごく嫌ですが、スタイルが良い同年代の人に対して悪口を言い出しそうな気がします。



思い込みと暗示を解く


13個の質問に対する回答から、わたしが持っている思い込みと暗示を見つけ出します。そして、思い込みと暗示を解いていきます。

1.わたしが持っている思い込みと暗示

質問に対する答えからピックアップしていきます。

・痩せてはいけない
・綺麗になると嫌われる


2.わたしの思い込みと暗示の元になっている考え方

思い込みと暗示を持つきっかけになった考え方を見つけていきます。

・痩せてはいけない
 →つまり、心配をかけてはダメと思っている

・綺麗になると嫌われる
 →つまり、人に好かれないとダメと思っている

3.思い込みと暗示を解く

思い込みや暗示を解く方法は、思い込みや暗示になっている言葉を逆にして自分が今まで持ったことのない考え方を持つだけです。

例えば、「お金を持ったら不幸になる」と思っている人には「お金を持ったらみんなを幸せにする」という新たな考え方を持ってみるというような感じです。

上記の1と2をまとめるとわたしの思い込みと暗示は、

「痩せて綺麗になると心配をかけるし嫌われてしまう」

ということが分かります。

そしてこれらをザックリまとめて逆にしてみると、

「わたしが綺麗になると人気者になる」

この言葉がわたしの思い込みと暗示を解く言葉になります!この言葉を繰り返し言ってみて新しい考え方として取り入れることで思い込みと暗示を解いていきます。

思い込みや暗示になっている言葉を逆にすることで、思い込みと暗示を解く言葉を作っていきます。



というわけで、ダイエットがうまくいかない理由を心理カウンセリングで深してみたら「痩せて綺麗になると心配をかけるし嫌われてしまう」という思い込みと暗示があることに気付きました。

そんなわたしの思い込みと暗示を解くために必要な言葉は「わたしが綺麗になると人気者になる」でした。

綺麗になると人気者になるって他の人に対しては当たり前だと思えるんです。

でも、自分のことになると「いやいや、嫌われちゃうんじゃない?」という疑心暗鬼な感情が出てきちゃうんですよね。不思議です。

これから「綺麗になると人気者になる」を繰り返し何回も言ってみようと思います。

また数日後に経過を報告しますね!



12月7日追記

心理カウンセリングをしてから2日が経ちました。経過を報告します。

変化がなかったこと

思考が変われば現実は変わると言いますが、2日間で体重と見た目は変わりませんでした。

当たり前です。たった2日間で体重と見た目が変わってしまったらヤバいです。病気です。

でも、1年くらいで見たらもしかしたら体重と見た目に変化が出るかもしれないなぁと思っています。経過観察していきます!



変化があったこと

口紅を買いました。正確に言うと、口紅を罪悪感なくスッと買えました。

買った口紅はKATEのリップモンスターです。定価で1540円です。これがずっと買いたいなと思っていたのに買えなかったんです。

KATE リップモンスター 02 Pink banana


1540円あったら、お菓子なら大量に買えます。1人でレストランに行けばランチセットにデザートも付けられます。ユニクロだったら長袖のシャツ一枚買えます。

それなのに、誰も注目していないわたしの口紅の色に1540円も掛けてはいけないような気がしていたんです。

もちろん、誰も「口紅持ってるのにまた買うの?」なんて言いません。私が私自身に「口紅持っているのにまた買うの?」と言っていました。

でも今回心理カウンセリングをやってみて、「綺麗になることにお金をかけても別にいいよね」って疑いもなく思えるようになりました。綺麗になることに利点があるから(モテるとか、褒められるとか)口紅を買ってもいいという理由付けもなくなっていました。

綺麗になって自己満足に浸っていいじゃないって思えています。

自己満足に浸っている女性って素敵です。目を引くし、かっこいいです。

綺麗になることを面白がって、楽しんで、自己満足に浸っていきたいなと今は思えています。


*

今回の心理カウンセリングを通して気付いたクライアントとしての感想と、心理カウンセラーとしての見解(カウンセリングで工夫した方がよいこと、より良いカウンセリングにするためのポイント)を書いていきます。

ここから先は

818字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?