見出し画像

夫婦関係がこじれないために手放すべきこと



夫婦関係がスムーズにいかない時って、勘違いが多い時だと思います。

「どうせうまく行かない」という自分自身に対する勘違いや、「きっとあの人はこう思っているに違いない」という相手に対する勘違いがあると、なんかうまく行きません。

勘違いが重なると気持ちが伝わらない!とか分かってもらえない!とかが悩みも多くなってくるように思います。

私は新婚当初に勘違いがよくありました。夫が仕事から帰ってきたら「きっとへとへとに疲れてくるだろう」と思って無理して家事を私だけでこなしたり、ただハッキリ夫が意見を言っただけなのに怒られた!責められた!分かってもらえない!と思って喧嘩したこともよくありました。

これは良くない。どうにかしないとと思って、その時に手放したのは思い込みでした。

夫が仕事から帰ってきた時にヘトヘトに疲れているという思い込みを手放してみて、
そこまで疲れてないかもと思うようにしてみました。すると、意外にも疲れてない日も多くあって、家事分担が前よりもスムーズに出来るようになったんですよね。

夫がハッキリ意見を言った時も怒っている!という思い込みを手放して、「今怒ってる?責め立ててる気がする」と気持ちを伝えて確認を取るようにしました。確認を取ったら夫は全く怒ってなくて逆に驚かれた時もたくさんありました。

夫婦関係って、思い込みを作りやすいと思います。よくある思い込みは自分の両親こそ夫婦の形そのものという思い込みです。

父親が不倫してた人だったら男の人は不倫するものと思い込んでしまうし、母親が父親の意見を全て聞き入れる人だったら結婚した時に旦那さんの意見には反論してはいけないと思い込んでしまいやすいです。

それだけ、両親のインパクトって大きいです。だからこそ、意識的に理想の夫婦像や旦那さんに関することで何か思い込んでいないかちょくちょく確認してみるといいと思います。私は思い込みが激しいタイプなので、定期的に思い込みがないか確認するようにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?