見出し画像

J1第25節 京都サンガVSアビスパ福岡

ホーム2連勝!!
今回のポイントはなんといっても武田の復活。
そして原のハイパフォーマンス。
個人的には二点目のシーンは、保持時のサンガらしさが出た良いシーンだったと思う。

ただ、アピのレッドカードは不用意すぎるもので、GK太田もビッグセーブはあったが10人の状態でのあの飛び出しは、、、

ともあれ、なんといっても武田。やはりサンガは武田のチーム。
ボールを持ってもイケメンだが、オフザボールでもイケメン。
とても器用な選手。復帰後初戦でいきなりアシスト。
終盤戦、一つでも順位を上げるためにどんどんコンディションをあげてほしい。



・武田という司令塔、ファイター、リーダー。

復帰後早速CKからアシスト。
彼の左足はやはりセットプレーでも、展開力でも大きな武器。
タワーとパワーのあるサンガFW(原、パトリック、木下、山崎)にとって、質を持っている武田の帰還はデカい。

ただ、武田の良さはキックだけでない。キックを活かす広い視野とポジショニング、判断、運動量、リーダーシップ、全てを器用にこなす。

筆者がDFだったため、DF目線になるがそのような器用なMFは安心感が半端ではない。顔出しや動き出しで必ずサポートしてくれ、預けても判断よく精度高くプレーしてくれる中盤は、安心してボールを預けることができる。

基本的に、SBが高い位置を取る場合、MFとアイコンタクトして要求することが多い。
ただ、『絶対コイツは失わないし、俺が動き出すことも察知してる』とわかっていれば少し早く動き出すことができる。

とくに、プレスが早い相手に対しては、密集を作る傾向(同サイド圧縮)にあるため、逆サイドが空く。フリーな時間が増えれば増えるほど、味方は余裕が生まれる。足元に自信がない選手(筆者…)なら、尚更だ。

開始1分のシーンでも、スローインの流れから武田が福田へサイドチェンジ。早い判断と精度。(もちろん金子もこれぐらいはできるが)

スローインは相手からするとハメやすい。とくに、相手陣地では展開させまいと圧縮した守備を試みる。そのため、攻撃側は素早くバックパスから逆へ展開するか、中盤経由でできるだけ早く逆へ送る必要がある。
武田は勿論それを理解して実行できるので、サンガの動き出しの”はっきりさ”に繋がっていた。

他の時間帯でも、武田が川崎と金子とダイレクトでパス交換して、アピへダイレクトで展開し、逆サイドへサイドチェンジする意図が見えるプレーが多かった。

このような展開力と判断、技術だけでなく、動き出しも秀逸だ。
どこに動けば相手が嫌がるか。ブロックをズラすことができるか。
これらを理解している。
自分がブレイクすることもできるし、味方の動きを活かすことができる。

今でも覚えている印象的な飛び出しが、二年前J2時代のホーム群馬戦のウタカへのアシスト。
CBヨルディバイスがボールを持った瞬間に、インサイドハーフの武田が相手CBとSBの間の裏へ一気に抜け出す。CBが武田につられて、ウタカがマイナスの位置でフリーに。打点の高いヘディングでウタカへ落とす。ウタカがシュートしてサンガ先制。

このIHの裏への動き出しと、それによって次に起こりうる展開を逆算したプレーはスタジアムで生で見て痺れた。ウタカのゴールやバイスのフィードもすごかったが、武田の動き出しが完璧だった。今でもこのシーンを強烈に覚えている。


ザスパ草津群馬戦の先制シーン。

武田はCBがボールを持った時の顔出しもうまいが、特に背後への動き出しが上手。停滞したときやサイドでハマった時も、裏の選択肢をボールホルダーに与えてくれる。それだけでなく、裏を取ることで、相手がつられたらフリーが生まれる。相手をズラすことを意識したプレーで、味方をサポートすることができるだけでなく、群馬戦のように起点になれる。

味方との連動性に関しても、今節アビスパ戦の二点目のシーンは、SB三竿がボールを持つと、SB裏へランニング。それによってカバーに入った相手サイドハーフがつられる。そして、空いたスペースに川崎が降りてくる。そこを警戒してアビスパDFは連動して右サイドへスライド。その結果、サンガ右サイドの福田、アビスパからすれば左サイドの選手がフリーになる。

自らオフザボールのアクションを取り、味方にスペースを与え、敵を動かす。それによって状況を打開する。武田が先を考えるだけでなく、ナチュラルに、シームレスにふるまうことができる。

こうした動き出し、顔出しをインテンシティ高いトランジションの中で、やり続けることができるフィジカルも大きな武器だ。
ちなみに、去年のリーグ開幕浦和戦で武田の走行距離は12.790km。
これは開幕戦の選手別走行距離1位である。

そして、味方に常に指示を出しつつ、苦しい時に声を出しサポートする。
個人的には、川崎が出れない時や移籍したときに、キャプテンマークをまいて欲しい。

ファイターであり、司令塔であり、リーダーである。


・保持時のらしさ 二点目

そんな武田の動き出しが絡んだ得点シーンがサンガの二点目。原のゴールだ。

サンガの保持は両SBの高い位置取りが特徴。(ビルドアップ時には高すぎて問題になることが多い)
クロスが武器の三竿と運動量が武器の福田が高い位置を取る。
FC東京戦のように、SBからSBへといったフィニッシュも珍しくない。

中には高さのある原がいる。また、両WG豊川と松田は内に絞る。
ターゲットの原と近い位置でWGをプレーさせるのが監督の好みだ。
意図としてはペナルティエリア内に人数をかけたいからだろう。クロスに対してしっかり中で合わせるだけでなく、ポケットに侵入して折り返しに詰める。

ペナルティエリアに人数をかけたいという意図は、ドイツへ視察に行った際に、得点が生まれるのは結局PA内に人が多い時だと感じたと、jリーグ公式YouTube内で原さんに語っていた。
リスクをポジティブに捉えている。

そんなリスクのある攻撃が実を結んだ二点目だったが、ただ単にリスクを押し出したわけではない。武田のプレーに言及したように、IHとアンカーが合理的に動いていたので可能性の高い攻撃ができていた。

アビスパは4-4-2で同サイド圧縮でコンパクトにプレスをかけてくる。スライドをしっかり行う。攻撃も基本ベーシックなやり方で、FWとサイドハーフの個の質を活かした堅守速攻型である。それゆえ、ブロックはなかなか崩れない。
一点目は、三竿のインターセプトから、アビスパのバランスが崩れた中でCKを獲得し、それが点に繋がった。
では保持時でどうくずすか。

4-4-2のスライドしっかりめとタイトな守備は、やはり逆サイドが開いてくる。また、原がロングボールで起点を作れるかもポイント。


原は相手SBと競り合い、セカンド回収率を高める
武田の準備力も光る。


2点目。アビスパのスライドとサンガの動き出し。

順に振り替えると、後ろからのロングボールに原が相手RSBと競る。原はしっかりCBではなくSBと競り合うことでマイボールの確立を高めている。

次に、武田がセカンドボールを回収し、松田、川崎とつなぎ、左SB三竿に展開。
右から左へこの時点で展開。

三竿と武田がパス交換。三竿にリターンすると、武田は相手右SBの背後へ。福岡右サイドハーフ紺野が武田につられる。
IH武田がいた場所にIH川崎が顔を出す。彼にはボランチ井手口がつく。

IH川崎と井手口が降りた為そこへWG松田が顔を出す。
すると、福岡右CBが松田をマーク。アビスパはスライドを徹底するため、DFラインは全体に自陣右へスライド。サンガ福田のスペースが大きく空く。

三竿はサポートに入ったアンカー金子にバックパス。金子にはウェリントンがつくべきだったが、そこまでタイトに寄せれず、フリーでボールはサンガ右SB福田へ。アビスパ左サイドハーフ金森は福田が動き出すタイミングにやや遅れて戻る。このとき、あまり福田を首を振って確認していないため、どこに戻るか不明瞭だったか。

福田は内に絞った豊川にヘッドで落とす。コントロールしてパスではなく、ダイレクトがGOOD
豊川はアジリティを活かしてシュート。こぼれ球に松田。このとき、アビスパは既に自陣右にスライドしているため、大きなサイドチェンジについて行けず、松田もフリーの状態に。

『あれ、松田外した…』

と思いきや、しっかり詰めていた原。さすが。
このときPA内にはサンガは5人。IH川崎もいる。

アビスパの守備の特徴も理解しつつ、リスクを取る姿勢で合理的に動くことができた選手たちの連携は見事だった。

このように、やはりIHのサポートが相手ブロックを崩すには重要になってくる。その点、武田の帰還はやはり大きい。


・最後はメンタル

アピの不用意なレッドから試合の大半を10人で戦うことになったサンガ。

ただ、相手は福岡。
ボールを保持してプレーするのが苦手な相手だ。
ゴール前をしっかり固めておけば、外回しの展開でも怖さはない。
恐いのは、83分のように4枚のDFの間やSB裏に侵入されて、マイナスのクロスを入れてシュートを打たれることだが、そこまで福岡に動き出しの工夫がなく、ウェリントンの強さとサイドハーフのドリブルとクロスのみだった。また、85分から佐藤を入れ、5-3-1に。サイドの深い位置のケアを意識した。3枚のスライドはえげつない作業になるが、なんとか耐えた。

一人少ないとこの暑さでは相当きつい。
ただ、最後までイヨハや麻田含め跳ね返し続けた。
緊急投入になったイヨハに拍手を送りたいし、次はアピが出場停止になるため、期待がかかる。

しかし、武田は終盤疲れていてもリーダーシップを発揮できるため、苦しい展開でも彼がいると心強い。


残留を確実にし、一つでも上へ。

武田選手、お帰りなさい。












この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?