隣県の茨城でのリハビリキャンプ(1)

画像1

2020年の旧盆の真っただ中、8月15日(土)と16日(日)に、家族旅行と私のリハビリも兼ねて、趣味の一つのキャンプに半年ぶりに行ってきました。

キャンプの道具の準備は、ほとんど妻がしてくれたので、自家用の軽自動車に積込む係を担当しました。

軽自動車の荷室は狭いので、いかに縦にバランス良く積むかが大事です。

普段なら、出発直前にパパッとやってしまうのですが、まだ、本調子でないので余裕をもって7時30分出発2時間ほど前に実施しました。

前日も、2時間おきに目が覚めてしまい、朝は4時頃目が覚めてから眠れなかったので起き上がり、ウォーキングに出かけ、1時間ほど歩いて、その後、準備を進めました。

崩れないように気を付けながら、丁寧に積んでいきました。

今回は、時期的にも体調的にも、遠方に行くのは止めて隣の茨城県の御前山自然公園内にあるキャンプ場に行きました。

行く道すがら、梨狩りとブドウ狩りの両方が出来る果樹園に立ち寄り、梨とブドウを堪能しました。時間無制限でしたが、1時間半ほど滞在し、一家でブドウ12房、梨11個を平らげました。今まで食べたことのないほど甘く瑞々しい果物に感動。もう今年は梨とブドウは食べなくていいやと思えるほど堪能いたしました。

その後、キャンプ場に向かい、道中のスーパーで買い出しをしました。大体のものは用意してくれていたので、花火を買いました。(結局、やらずじまいでしたが。)

キャンプ場では、テントを張ってBBQの準備をしてから念願の焚火をしました。BBQをしながら、キャンプ場の優しいスタッフさんから分けてもらった薪をやぐらに組んで火を着けました。ミニキャンプファイヤーは、良く燃え上がり、天高く火の粉を巻き上げてパチパチと心地よい音をたてていました。火を眺めながら食事をいただいた、最高の夜。

途中、キャンピングチェアに座る際に眩暈がして、後ろに転げ落ちてしまうというハプニングもありましたが、怪我もなく楽しく過ごせました。転倒の際に、すぐに駆け寄ってくれた妻には、色々と気を使わせてしまい、申し訳ない限りでした。

BBQや焚火の片付けを終えてから、19時半過ぎに、車で20分ほどの場所にある温泉に行き入浴。シャワーで1日の汗を流し(今日も暑かった!)、温泉や薬湯につかり疲れを癒しました。

キャンプ場に戻り、テントに家族4人で潜り込み、窓をすべて網戸にして眠りました。心地よい風が吹いており、星が木々の間から見え、また、遠くの方で雷が光っているのも見えました、大自然を感じながら、1日の疲れと睡眠導入剤の効果もあって、30分もたたないうちに眠りについてしまいました。残念ながら何度か目を覚ましましたが、明け方4時前まで眠れました。

キャンプ場2日目の朝は、近くのハイキングコースをウォーキングして始まりました。2日目については、また明日書き残したいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?