見出し画像

『蒸し暑い』ネタで英作文②(添削結果を晒すの巻)

『蒸し暑い』を知ってる英語で表現することに
中2さんが挑戦してくれたおかげで、
指導理念を考えるキッカケまでもらっちゃいました!

*

先日まで3回に分けて
『蒸し暑い』を英語で何というか?
中2さんとレッスンで考えた話を書いてました。

↓ 初回はコチラ ↓


この中2さんとの出来事を
英語添削でお世話になっている先生に説明した作文を、
昨日は晒してみました(;^_^A

↓ キッシー、素の作文はコチラ ↓


そして今日は、添削結果等をご覧ください~m(_ _)m



*

《 添 削 結 果 》

title: Try English Communication with What We Already Have



Around this time (A) every year, I like to talk about the word "humid" with my students. Most of them don't know (B) this / that word. (C) It / That surprises them and motivates them to learn a new word.

(A) 前置詞。毎年この時期と言いたいときは、this time of every yearでof不要。
(B) 代替表現として "this" も "that" もOK。
(C) 代替表現。"That" もイイけど、生徒さん達を驚かせるという状況を示すのに、英語話者としては "it" を使うとのこと。



I didn't see "humid" in the textbooks when I taught English at junior (D) high schools, but I'm sure that it's a must-learn word to explain (E) our / the current Japanese summer.

(D) 文法。ハイスクールは2語に分けるー! オマケにスペリング間違ってたー!
(E) 代替表現。"the" でもイイし、"our" も使える。



The other day, a junior high school girl tried to explain "humid" (F) using / in other words in my English lesson.

(F) 代替表現。"in" でもイイし、"using" でもイイ。



She answered "Water!" like Helen Keller. I really liked that idea and helped her (G_) make / with making(_G) sentences.

(G) 代替表現。誰かが何か作るのを手伝うときに、"with making" でもイイけれど、"make" だけでもイイ。


Finally, she made these two sentences: "A lot of water is in the air"(H), and(I), "The air has a lot of water".

(H) (I) 句読点。あー、クォーテーションマーク(カギかっこ)の前後にカンマを入れるとき、私間違いがち・・・



I was so happy that she tried. I've wanted her to understand the basic structure, and she stepped up.

お、ノーチェックの段落、めずらしー^^


I guess they're unnatural, but can you accept and (J) get / understand her idea?

(J) 代替表現。理解する、と書きたいときに、"understand" の代わりに "get" でもアリ、と。


I'd like to support my students in that way to build up their positive attitudes (K_) in managing (_K) communication with what we already have. That's my teaching philosophy.

(K) 語形変化。"to manage" って私書いてたけど  "in managing" だった・・・私コレよくやるなぁ・・・不定詞と動名詞。


You play with the cards you're dealt(L), whatever that means. Also, we try English Communication with the words we've learned.

(L) 句読点。ピリオドではなく、文法的に正しいのはカンマだと。

*

添削結果を見ながら、書き直したバージョンはコチラを!

《 添 削 後 書 き 直 し 》

title: Try English Communication with What We Already Have


Around this time every year, I like to talk about the word "humid" with my students. Most of them don't know that word. It surprises them and motivates them to learn a new word.

I didn't see "humid" in the textbooks when I taught English at junior high schools, but I'm sure that it's a must-learn word to explain our current Japanese summer.

The other day, a junior high school girl tried to explain "humid" using other words in my English lesson.

She answered "Water!" like Helen Keller. I really liked that idea and helped her make sentences.

Finally, she made these two sentences: "A lot of water is in the air", and, "The air has a lot of water".

I was so happy that she tried. I've wanted her to understand the basic structure, and she stepped up.

I guess they're unnatural, but can you accept and get her idea?

I'd like to support my students in that way to build up their positive attitudes in managing communication with what we already have. That's my teaching philosophy.

You play with the cards you're dealt, whatever that means. Also, we try English Communication with the words we've learned.

*

《 日 本 語 で の 意 味 》

題名:手持ちで英語のコミュニケーションに挑もう!

毎年この時期になると、『蒸し暑い』という単語を知ってる?と、英語レッスンのネタにするのが好きなんです。ほとんどの生徒さんはご存知ないかな。でも、驚いたり面白がったりしてくれます。

中学校で教えてたとき、教科書で『蒸し暑い』って単語は見なかったと思うんですが、今の日本の夏を説明するには、絶対覚えておくべき単語だと思うんです。

先日、私の英語レッスンを受けてくれている中学生の女の子が『蒸し暑い』を英語で説明しようと挑戦してくれまして。

彼女はヘレンケラーみたいに『Water!』って答えてくれて、それがすごくステキだな~と思って、それを生かして文にしてみようと提案、お手伝いしました。

色々考えて最終的に彼女は『たくさんの水が空気の中にある』と『空気がたくさんの水を持っている』という2つの文を完成させました。

私、彼女が挑戦してみてくれたことが、とてもうれしかったんです。彼女には主語とか動詞とか文の構造を理解して使えるようになって欲しいと思っていて、今回1つステップアップしたな、と。

多分、この2つの文は、自然とは言えないかもしれないですね。でも彼女の発想を受け止めて理解してあげてくれますか?

私は生徒さん達をこんな風に、つまり既に持っているモノで何とかコミュニケーションをしようとする前向きな態度が向上するように、サポートしたいと思っています。それが私の指導理念です。

『配られたカードで勝負するしかないのさ。それがどういう意味であれ』という名言がありますが、私たちは英語でのコミュニケーションを学んできた単語で挑戦してみるしかないですもんね。

*

こうやって記事にすることで、
じっくり見直して考え直すイイ機会になってます。

『既に持っているモノで何とかコミュニケーションを
 しようとする前向きな態度が向上するようにサポートする』
ことが自分の指導理念だと書きましたが、
自分の英語学習とて同じこと。

自分が何を持っているのか?
正しく使えているのか?
チェックしながら焦らず進みます^^

*

この提出のとき、
初めて先生にリライトをお願いしてみました。
次回はそちらをご覧いただこうと思います^^



キッシーのサービスで心ゆるまるご縁が拡がれば
とてもうれしゅうございます~ヾ(*´∀`*)ノ


この記事が参加している募集

いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ