マガジンのカバー画像

上司必見!いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」

25
パワハラ防止が義務付けされたことによって、多くの上司が部下とのコミュニケーションを取りづらくなったと感じています。 例えば、「部下に優しく言っても、改善が見られない!」「部下に…
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

なぜ、できているところを認めれば部下は自ら動き出すのか?「加点スイッチ」のすゝめ

◆なぜダメなところに意識が向くのか? 下の図を見て、どこに意識が向くでしょうか。 多くの…

人を伸ばす正しい叱り方/部下を安心させる言葉スイッチ

◆知らない人から言われると腹が立つ 部下を正しい方向に導くために叱ることは重要だとわかっ…

上司必見!仲良しグループから目的を持ったチームへ「仕事の意義を掲げるスイッチ」を…

部下がここにいてもいい 聞いてもいい。やってもいい 失敗してもいいと感じる 心理的安全性…

上司必見!心理的安全性を高めるOKコミュニケーション「次どうするスイッチ」をオンに…

前回は強制で部下を動かす 北風上司ではなく、 部下をやる気にさせる 太陽上司になろう とい…

上司必見!いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」目標達成するために最初にするべき…

部下がやる気になる「ニコニコ太陽スイッチ」をオンに する チームを任されたリーダーにと…

上司必見!叱る、褒めるは何のため?「ゴールを目指すスイッチ」をオンにする!

前回は、 「怒る」と「叱る」の違いについて 怒るのは自分のため。 叱るのは部下のため。 …

上司必見!できる上司の陥る落とし穴!「思い込みを無くすスイッチ」をオンにする

リーダーとして正しさを追求することは重要です。 ただ、自分が正しいという思い込みは危険です。 何があるか分からない職場、部下の考えも様々です。 自分が正しいという思い込みがあるままでは、 部下の気持ちを理解することはできません。 そのままでは、部下が心の病になったり パワハラが起きたりという落とし穴に上司が落ちてしまいます。 では、落とし穴に落ちないためにどうすればよいか。 物語のはじまりはじまりです。 ※※※※※※※ できる部下ができる上司になれる

いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」心を通わす「キャッチボールスイッチ」をオン…

多くの上司は、本音の対話が大事だとわかっていても部下の本音を受け止めようとしません。 …

上司必見!いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」パワハラ防止の本当の目的は?

パワハラ防止の本当の目的は? パワハラ防止が義務付けされたことによって、多くの上司が部下…