見出し画像

つむぎとお散歩からのじゃがいも培土

「じゃぁ、いく!」
「え、どこいくの?」
「おさんぽ」

早めの朝食後、登園まではまだ時間がある。つむぎ、ひさしぶりにこども園前のおさんぽを要求。

「うーん、どこいくの?」
「おとなり!」
「そうかぁ、いくかぁ」

どどどどっと裏玄関に走っていくつむぎ。あとをついていくぼく。玄関を出て、いつもどおりアンパンマンの三輪車にまたがるつむぎ、後ろを押すぼく。

「朝のパトロールだね」
「うん、パトロール」

家の敷地を出て左に曲がり少し坂を登る。すぐに目的地のお隣の農家さんのお家だ。ちょうど倉庫から出てきたお隣さんを見つける。つむぎは嬉しそうだ。実はぼくもちょっと相談したいことがあった。

「おはようございます」
「おはよう、お散歩?」
「はい、お隣さんに会いたいって」
「そうかそうか」
「実はぼくも相談が。じゃがいもの培土っていつやるものです?」
「うーん、人によるけど、うちは定植のときにそのまま培土もできるようにしてるよ」
「そうなんですか。じゃあうちもやったほうがいいのかな」
「そうだねぇ。畦間は2尺4寸?」
「そうです」
「そしたら、トラクターに培土羽付いてるから使う?」
「いいんですか?ぜひ!」

つむぎのお散歩のおかげでぼくも相談ができ、1つ悩みが解消した。つむ、お散歩に誘ってくれてありがとう。

こども園の時間になり、つむぎを送り出す。作業着に着替え、もう一度お隣の農家さんへ。お言葉に甘えてトラクターごとお借りして培土作業をさせてもらう。

立派な培土羽!ちゃんとしたものを持っていないから来年は買わないとなぁ

畑に付き、慎重に培土羽付きのカルチを地面に突き立てる。ゆっくりと発進。進むに連れて後ろにはかまぼこ状の畝。「おお、こんな感じ、こんな感じ」

等間隔に並ぶ高めの畝。これこれ、これがじゃがいも畑だよ
よく見ると、畝の出入り口付近でぽろぽろと種芋がこぼれている。
うん、まぁ仕方ない!

二度掛けして、培土完了。次は除草剤かな。

お隣さん、いつも本当にありがとうございます!

noteを読んでくれてありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した3人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!