見出し画像

シーズン終盤を迎えてブロッコリーが順調

今週はブロッコリーがすごくよく取れる。8月初旬から病気にやられまくって、ほとんどまともに収穫できなかったのが嘘のよう。

収穫はいつも3〜4人のチームで行う。9時半に畑に入って、途中休憩も挟んで12時半まで、ひたすら収穫し続け、4人、3時間で1300玉弱。それぞれが時速100玉くらい。なかなかいい感じ。畑に病気が大発生しているときは、収穫可能なものを探し歩かなければいけないのでこうは行かない。

「病気が少ない」

この重要さが本当に実感できるシーズンだ。一度出てしまった病気は、ブロッコリーでもじゃがいもでも少し進行を遅らせることくらいしか出来なかった。

今年の美幌町は6〜8月の雨が平年に比べてすごく多い。これが病気の多さにつながっているのだと思う。昨年は雨が振らなすぎて、悲しい思いをしたが、多すぎるのはもっと大変なのかもしれない、というのが最近の学びだ。

今年は平年と比べて雨が多いのです。というか昨年の6、7月の雨の少なさがスゴい!
グラフは気象庁のデータを改変してくつくってます。

さらに、うちの畑では雑草にうまく対処できなかったため、株元が蒸れ、乾きづらく、それが病気に拍車をかけたのだと思う。

なかなか思う通りにはいかないものだ。

しかし、ここに来てブロッコリーは病気が少なく好調。これは、9月に入って雨が少ないことが主因なのだと思う。花芽が成熟してくるタイミングで雨が少ない上に、試しに使ってみた除草剤がそれなりに効果を発揮して雑草が少なかったことが影響して、病気が抑えられたのだと思っている。

天候はどうにかできるものではないけれど、来年は畑の雑草を減らすこと、透水性を高めることを頑張って、収穫率を上げていきたい。せめて安定して7割くらいは収穫できるようになりたいなぁ。

noteを読んでくれてありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した3人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!それと、野菜の予約販売はじめました!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!