マガジンのカバー画像

新米ダディの子育て日記

558
つむぎ(長男)と櫂(次男)の日々の成長と新米ダディによる子育て日記
運営しているクリエイター

#おすすめスポット

子どもと一緒に屈斜路冒険!

「火山が見たい!」 マイクラの影響でマグマに興味を持ったつむぎの要望で、今週の日曜日は火山を見に行くことに。 目的地はオホーツクが誇る火山、アトヌサプリ(硫黄山)だ。 午前中、幸枝さんと一緒にプールに行ってすでにお疲れモードのつむぎと幸枝さん、そして2人がプールに行っている間に、公園で遊び回って疲れている櫂を車に乗せて弟子屈方面へ。 美幌峠を過ぎる頃には3人ともぐっすり夢の中。 車で走ること約1時間。 アトヌサプリに到着。 今日も元気に噴煙を上げている。 モクモク上

化石、ハンバーガー、シードル、足寄に行ってきました

暖かくなってきて、道路も雪の心配がない。 そうだ、前から気になっていた足寄動物化石博物館に子どもたちを連れて行こう! ということで、足寄に向かうことにした。 運転はいつもどおり幸枝さん。 人の運転だと酔いやすくなってしまったらしく、このところ運転はいつも幸枝さんだ。 なので、ぼくは後部座席で櫂と一緒にのんびり。 美幌から1時間半弱のドライブで足寄に到着。 まず最初の目的地は「Woody bell」、ハンバーガー屋さんだ。 ネットで調べた感じだと、とても美味しそう。 店の

美幌町の子供と一緒にボードゲームができるお店

「つむ、ボードゲームできるお店行ってみる?」 「行きたい、行きたい!」 ということで、昨日の錬金術で手に入れたプレミアム商品券を握りしめ、美幌町のボードゲームができるお店「つなぐぼ」に向かう。 「つなぐぼ」は以前、タッキーの家で一緒にカタンをやったエイキさんがやっているお店だ。 当時とは場所が移転し、新店舗としてオープンしている。 国道240号線沿い、リサイクル品からディープな骨董品までがひしめき合う、ワクワクスポットあれこれ屋の斜め向かいくらいに「つなぐぼ」があった。

心配な体調不良から一夜明けて

体調不良から一夜明け。 つむぎの顔色はだいぶ良くなっていた。 熱もなく、体調もそれほど悪くなさそうだ。 ただ、食欲はなさそう。 土曜日だが、つむぎが「行く」というので預かり保育へ。 夕方いつもよりかなり早く迎えに行く。 幸枝さんが幼稚園に、ぼくと櫂は車の中で待機。 向こうから歩いてくる黄色いジャンプスーツのつむぎ。 元気そうだ。 その足で、1周年を迎えた美幌町のソフトクリーム屋さんmoonに寄ることにした。 ご機嫌でチョコソフトを食べるつむぎ。 相変わらず食事

東京農業大学オホーツクキャンパス収穫祭

久しぶりに気持ちがいい晴れ。家族で東京農業大学オホーツクキャンパス収穫祭に向かう。 収穫祭では、さいこうファームのジャガイモとサツマイモも美幌町のブースで販売してもらっている。これはチェックしてこなければ。 まずはつむぎさんの要望にお答えして、道立公園のコロコロ広場へ。今までボールが撤去されていた場所にボールが復活。楽しそうに遊び回る。 その後、さらにつむぎさんのご希望にお答えして、マックのハッピーセット。 そして、ようやく収穫祭へ向かえるようになった。 東京農業大

美幌ふるさと祭りの見逃せないポイントは?

昨日も美幌ふるさと祭りに行ったが、今日も行かなければならない。 なぜなら今日はプロレスが開催されるから! 4年前にも開催されて一番印象に残っていたのが祭りの中で開催される北都プロレスの興行だ。 神社の境内に特設リングが組まれ、周りにプロレスを楽しみにしていた町民が集まり、日が沈み、照明が焚かれ、いよいよ開催されるまちおこし奉納プロレス。 この非日常な雰囲気がすごくワクワクするのだ。 前回4年前にはぼく1人で観に行っていたが、今回はつむぎとかなでちゃんも参戦。ぼくとつ

美幌ふるさと祭りは、やっぱりなんか良い

9月4、5、6日は4年ぶりの開催となる美幌ふるさと祭りだ。 新型コロナウイルス感染症の影響でずっと開催されていなかった美幌ふるさと祭り。子どもたちと幸枝さんはまだ参加したことがない。 移住1年目だった4年前、まだ幸枝さんとつむぎは青森にいて、櫂は生まれていなかった。ぼくは1人でお祭りに参加し、「あぁ、なんかいいなぁ」と思った記憶がある。 そして、今年初めて家族全員でお祭りに参加できる。それにかなでちゃんもいる。 いつもより少し早めにつむぎをお迎えに行き、そのままお祭り

これから道東の人気スポットになるHeart Ranchに行ってきました!

釧路湿原にほど近い、標茶町に新しくできる観光牧場Heat Ranchに行ってきました。 Heart Ranchさんは現在立ち上げ真っ只中。青い大きなD型倉庫、きれいに整地された馬場、広い牧草地がある15万坪の敷地に、馬と触れ合い、北海道でしかできない体験を味わえる牧場ができます。現在、馬場を見下ろせるカフェの建設も準備中とのこと。 馬はすでに6頭。その内の一頭は、この日の朝、生まれた子馬です。この牧場で初めての子馬だそうです。 お馬さんに会うのを楽しみにしていた、元気い

人間ばん馬!

つむぎも櫂も風邪から回復して、久しぶりに家族でお出かけ。今日の目的地は置戸町。 噂だけは耳にしていた「人間ばん馬」が復活するらしいのだ。 世界で唯一、大型馬がソリを曳き、力と速さを競う競技、「ばんえい競馬」。 の、人間バージョン。それが人間ばん馬。力自慢の屈強な男たちが、5人または7人で最大500kgの丸太を引っ張る。きっとこれも世界で唯一の大会だ。 会場につくと、競技コースの回りに人だかり、会場には競馬で言う出馬表に当たる出人表(?)が掲げられている。お祭りと同時開

5月中旬の北海道で1番ピンクの場所

今年もそろそろ花盛りと聞いて、東藻琴の「芝桜公園」へ。 少し遠目の駐車場に車をおいて、連絡通路を進む。100均で買った、300円のオレンジ色の飛行機を右手に持つ、つむぎの後を追い藻琴川沿いの橋の下の道をくぐる。 そこは一面ピンク色の世界。香りが弱いと言われている、芝桜もこれだけあるといい香りが漂ってくる。 入場券を購入し、園内へ。ぐるりと周囲を囲む芝桜、真っ青な空。清々しい。 「やっぱり、いいな」 他ではあまり見ることができないであろう、風景を楽しみながら、つむぎの

鶴雅グループの新施設、阿寒テラスのオープニングパーティーに行ってきました!

北海道の道東でおすすめのホテルと言えば、真っ先に上がるのは「鶴雅」。 子どもたちが生まれるずっと前、何なら結婚式前に訪れた北海道旅行。札幌から知床まで車で移動する旅の中で、一箇所は贅沢なホテルに泊まろうと選んだのが、阿寒湖の「あかん遊久の里 鶴雅」。期待に答える最高のホテルでした。 その後、当時は想像もしなかった道東移住を果たし、ちょこちょこといろんなホテルに行ってみるも、道東でおすすめするホテルはやっぱり「鶴雅」。 そんな鶴雅グループか新しくオープンする阿寒テラス。待

滝上町と、2歳の息子の魅力がギュギュギュギューッとつまったPVが公開されました!

 ついに、待ちに待っていた動画が公開されました!その名も「TAKINOUE TAIKEN」。  昨年10月、noteでも書いたとおり、ぼくら3人は紋別郡滝上町のプロモーションビデオに出演させてもらっていました。  秋の滝上町は、牛あり、美味しいご飯あり、苗木づくり見学あり、ハーブあり、フライフィッシングあり、毛ばりづくりあり、木工づくりあり、そして牛ありと楽しい体験に溢れた場所でした。すごく素敵な経験だったなぁ。声をかけてくれた、滝上のCasochiのお二人と、渡辺誠舟く