マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

女の子のお友達をエスコートする、2歳児

 美幌もついに雪が積もるようになってきました。28日、日曜日の最低気温は-5.3℃、平均気温が…

文字起こしすると気がつくこと

 農業関連の片付けがようやく終わった。最後の仕事は、今年もやっぱり大量のハウスパイプの移…

iPhoneを新機種に乗り換えて驚いた話

 ついに、僕も長年連れ添ったiPhone7とお別れするときがきた。ちょっぴりの名残惜しさと、巨…

我が家のFIAT、ヤドカリ形態に変身

 値段の安さと、フォード3000にはないパワステとフロントローダーに惹かれて購入したFIAT。小…

新規就農準備中の僕が買った、一番便利なもの

 来年の就農に向けて今年はいろんなものを買っている、トラクターも買ったし、フォークリフト…

ようやく、ようやく、完成・・・・

 ついに、ビニールハウスの骨組み、50メートル×2棟分、完成しました。長かった、本当に長か…

なにか不思議な力に導かれているように

 たまたま立ち寄った池袋の農業フェアで、たまたま聞いた美幌町の話に興味を持ち、なんやかんやあって、縁もゆかりも無い北辺のこの町に移住してきた。そして、もう3回目の冬を迎えようとしている。こっちで暮らし始めてから、何だか不思議な縁を感じている。  今日はうちの近所の「まちのパン屋さん美富ベーカリー」の駐車場に、炭焼き機が設置されると聞き、見に行ってみることに。このパン屋さん、実はいつも仲良くしてもらっている「まちの洋食屋らぐぅ」の野口さんが経営している。以前から炭焼きに興味が

今度こそ今年最後のブロッコリー

 これが、今年最後の収穫かなぁ?と思い続けて3週間目。さすがに今日はもう収穫できないだろ…

美幌町七不思議、冬だけ出現するピラミッド

 冬に向かっていく、11月のこの時期に、ちょっと楽しみにしていることがあります。それは、美…

トラクターは畑で小屋だって引っ張れる

 天気が良いので、こども園に行く前の朝のお散歩。つむぎと一緒に、津別の方に歩いていく。家…

中古農機具の購入を検討中

 朝起きて、なんとなく中古農機具サイト「アルーダ」を検索。来年の営農開始に向けてトラクタ…

馬小屋2階の使いみち

 先日、完全装備した父と幸枝さんと僕の三人で一気に片付けた馬小屋。その二階の使いみちを考…

幻の冬アスパラ、出荷に向けて準備が始まってます!

 今日はみらい農業センターで伏せ込みアスパラの準備のお手伝い。伏せ込みアスパラは全国的に…

引き続き晴耕雨掃からのビニールハウス

 今日も天気は雨模様。この時期のオホーツクは雨が多いのかなぁ?昨日に引き続き晴耕雨読ならぬ晴耕雨掃に取り組む。今日の舞台は馬小屋の一階だ。  2階は完全なる魔境だったが、1階もなかなかのもの。屋根という屋根、壁という壁に、蜘蛛の巣由来と思われる糸、そしてその糸に絡みついたホコリやらワラ。圧倒的な廃墟感。  今日も完全防備の3人は、魔境に踏み入り、文字通り縦横無尽にほうきを振り回す。糸に絡みついた繭?っぽいものがかなり頑固にこびりついている。それでも、3人がかりで半日かけて