マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

今日は我が家のフォークリフト記念日

ついに我が家のフォークリフトが本領発揮。車庫の横に、何本も集まってフルッヘンドしていたハ…

科学の武器、続々とどく!

我が家につぎつぎと科学の武器が! まずはこちら! 「時計」 どこにもこれと言った主張を感…

朝から晩までトラクターを走らせながら世界の歴史に思いを馳せる

今日は朝から一日トラクター。まだ何も植えられてない畑の上をぐるぐるぐるぐる走り回り畑の準…

オホーツクの発酵企業、環境大善のラボに潜入してきました!

北見工業大学に初潜入。今日は先日お会いした環境大善さんの研究室を訪問した。 環境大善さん…

強酸性土壌にパンチ、炭酸カルシウムを大量投入しつつ、作用機構を調べてみた

我が家の強酸性土壌に、どかっと炭酸カルシウムを施用。 使った炭酸カルシウムの量は、500kg…

我が家の農業にもGPSを導入!これで広い畑で迷わない

我が家もついにGPSを導入。スマホを握りしめにさっそうと畑に向かう。 畑に着く。向こうの端…

いろんな始まりを感じさせる一日だった

RPGゲームで新しい街にたどり着いたときのようにたくさんのイベントが発生した一日だった。 朝、窓の外を見ると、一面真っ白に。昨晩から降った雪が思いの外、積もったようだ。いつもと違う一日の始まりを感じさせる。 午前中は、先輩農家さん達と津別に行って保冷庫を見たり、女満別に行ってブルーベリーやハスカップの苗木を見たり。美幌の周りを行ったり来たり。 午後は、前職のリバネスから副社長と同期が、北見の環境大善さんという面白い会社さんと一緒に美幌に来町。 今度は皆さん引き連れて、

我が家の倉庫の劇的ビフォーアフター

テレレレレレーン、テレレーレ、テレレン 荒廃しきった地球、もう誰もいなくなったそこに、ひ…

いろんな人たちの能力で世界は回っているんだなぁ、と感じた話

少し可愛げのあるひょうきんな笑みを浮かべるそのおっちゃんの口にはポッカリと穴が空いていた…

倉庫片付け、種まき、畑測量、充実した農業デーでした

つむぎを保育園に送り出し、家の倉庫の片付けを始める。我が家の倉庫は天井に明かり取りが付い…

種、つぎつぎ発芽中

レタスの種をまいて約2週間。普通に発芽するものはだいたい発芽しきった感じ。調子のいいセル…

フォークリフト納車!ついでにぶどうも植えてみた一日

先日購入したフォークリフト、ついに納品! これがあればあんなものやこんなものを動かし放題…

作業台の高さ、実際どれくらいが良いのよ?と論文を調べてみた

先日、とりあえずミニコン3つの高さで作ってみた作業台。僕にとってはまぁまぁ、作業しやすい…

就農予定の畑に初めてトラクターで入った日

ついに、自分の就農予定地にトラクターで入る。 美幌に来てから丸2年の研修を経て、ようやくだ。 約2.5ヘクタールの畑が2枚。成分分析の結果、酸性が強いことが分かったり、前作が苗木栽培だったのが作物にあまり良くないかもとアドバイスされたり、自宅から3キロくらい離れていたり。いろいろな懸念材料はある。 それでも、ここは僕らが新しい暮らしを作っていく場所だ。日当たりは良いし、水はけも悪く無さそうだし、比較的地面も平ら。何より舗装された道路から少し森の中に入っていった先にあるロケ